時事ニュース

陸上自衛隊による孤立住民への支援活動

集団避難開始と孤立状況の報告

石川県能登地方を襲った記録的大雨で被害が相次いでからきょうで5日です。

“希望する住民の集団避難が始まりました。

“きょう午前、輪島分屯基地に到着した陸上自衛隊のヘリコプター。

乗っていたのは、基地からおよそ10キロ離れた輪島市沿岸部、西保地区の住民たちです。

“大雨の影響で道路が寸断され、地区内の一部で、合わせて48人が一時孤立状態になっていました。

“到着後、医師などから健康状態のチェックを受けます。

そして避難所となっている輪島中学校に移動しました。

一時、200人以上が孤立状態となっていた輪島市沿岸部の七浦地区でも、希望する住民の集団避難が始まりました。

依然として続く孤立と支援の課題

まだ孤立が続いている地区もあります。

石川県によりますと、きょう午後4時の時点で、輪島市と珠洲市の3地区4か所で行き来ができず、合わせて42人が孤立しているということです。

“能登町鈴ヶ嶺に来ています。

今も消防や警察による懸命な捜索活動が続いています。

“住民を乗せたマイクロバス1台と20台ほどの自家用車が連なって、集落を離れました。

“こうした調整がつかず、地区に残る住民たちへの支援も課題となっています。

関連記事

  1. 石川県珠洲市での大雨による地震の爪痕が残る被害状況
  2. 選挙の経済問題と有権者の意識
  3. シリア情勢におけるロシア、イラン、トルコ、アメリカの思惑
  4. 老朽化する水力発電所の効率的な修理方法についての取り組み
  5. マーケティング戦略
  6. B.R.I.C.S.が拡大し、9か国となる中で首脳会議がロシアで…
  7. メキシコの選挙とその影響
  8. アメリカが鉄鋼製品とアルミニウムに25%の関税を発動予定。

ピックアップ記事

PAGE TOP