時事ニュース

3Dプリンターを活用した住宅の建設

3Dプリンターを用いた新しい住宅の誕生

最新技術による新しい家づくりの話題です。

注目されている技術がこちらなんですね。

製品づくりなどに使う3Dプリンターです。

この3Dプリンターを活用しまして、建設コストを削減し、安全性も確保した住宅をつくろうという動きが始まっています。

能登半島地震と先月の記録的な大雨で被害を受けた石川県珠洲市。

ここに今月、全国で初めて、3Dプリンターを活用した住宅が完成しました。

復旧工事に携わる人たちの宿泊施設としての利用を想定。

被災した人たちも利用可能で、住宅再建の際の選択肢にしてほしいとしています。

1LDKの平屋で、トイレや風呂も付いています。

広さはおよそ50平方メートルで、価格は550万円です。

今後の展望と課題

珠洲市に完成した家は、現在、被災した人たちの見学を受け付けています。

3Dプリンターを使った住宅については、国内外で研究が進んでいますが、3Dプリンターを使うと、従来の工法では難しい曲線などデザイン性の高い住宅をつくったりですとか、工期を短くすることで、業界の人手不足の解消にも役立ったりします。

ただ、国内での販売の動きはまだ広がっていません。

国土交通省では今後の活用も見据えて、3Dプリンターを利用した建築物に関する規制の在り方について、検討を進めていくことにしています。

関連記事

  1. スティーブ・バノンの刑務所行き
  2. デトロイトロチェスターの銃撃事件
  3. 日経平均株価の急落
  4. フランス・パリで日本酒の見本市が開催され、参加者が多様な日本酒を…
  5. 厚生労働省が外国人労働者に関する初の調査を実施
  6. 吉川珠子さんの自伝出版への挑戦
  7. 大阪・河内長野市での4歳男児焼傷事件
  8. 大阪・関西万博に向けたライドシェア事業のドライバー募集

ピックアップ記事

PAGE TOP