時事ニュース

ASEANを舞台に南シナ海やウクライナ問題が議論の焦点

南シナ海を巡る対立の激化

ラオスで行われているASEAN・東南アジア諸国連合と関係国の一連の首脳会議では、最終日のきょう、日本やアメリカ、中国、ロシアなどが参加する東アジアサミットが開かれます。

この会議では、南シナ海やウクライナ情勢で対立するアメリカと中国、ロシアの間で激しい議論の応酬が予想されています。

特に南シナ海を巡っては、中国の海警局の船とフィリピンの巡視船が衝突する事案が相次いでおり、双方の対立が際立った状況です。

ウクライナ情勢に関する議論の行方

ウクライナ情勢についても、アメリカとロシア双方がそれぞれの立場を主張するものと見られ、この場での議論が今後の国際関係に与える影響が注目されています。

関連記事

  1. 弾劾議案は国会での採決が必要で、可決されれば大統領は職務停止。
  2. 仲見世通りの活気の復活への期待
  3. 猛暑が続き、熱中症の疑いによる搬送者が増加
  4. 市が市立小学校の遊具を点検、他の学校でも劣化が見つかる
  5. 大阪の放課後デイサービス施設の暴行事件
  6. トランプ政権の国防長官が北朝鮮を核保有国と表現
  7. ベラルーシで拘束された日本人男性, 日本政府が現地当局に抗議
  8. 竜王戦第3局が京都市で始まり、藤井聡太七冠が佐々木勇気八段と対局…

ピックアップ記事

PAGE TOP