時事ニュース

深せんの日本人学校が児童の登校を再開したが、安全対策を強化している。

事件後のオンライン授業からの転換

先月、登校中の男子児童が刃物を持った男に襲われ死亡する事件が起きた中国・深せんの日本人学校は、きょうから登校を再開しました。

事件のあと、深せんの日本人学校では児童を登校させずにオンラインで授業を行っていましたが、きょう、およそ1か月ぶりに児童の登校を再開しました。

学校の安全対策と登校方法

登校の再開にあたって学校では安全対策として、スクールバスの車内に加えて停留所にも警備員を配置し、徒歩で通学していた児童にについては保護者が同伴してタクシーで登下校する対応を取るということです。

ただ通学に不安を抱えたり、日本に一時帰国したりしている児童もいることから、希望者にはオンラインでの授業を併用することにしています。

関連記事

  1. 日本製鉄がアメリカのUSスチールの買収を目指しているが、クリーブ…
  2. レバノンでヒズボラの戦闘員が所持していた通信機器が一斉に爆発し9…
  3. G20首脳会議で気候変動に関する宣言が発表される
  4. ヨーロッパ議会選挙で極右政党が大勝、フランスの下院解散と選挙実施…
  5. 富士山山開きと山梨県の入山規制・通行料徴収の状況
  6. 読売テレビの玄関前でのあいさつと天気の話題
  7. 2020年米大統領選挙と不正選挙の主張
  8. 東京オリンピック・パラリンピック談合事件、電通に罰金3億円求刑

ピックアップ記事

PAGE TOP