時事ニュース

深せんの日本人学校が児童の登校を再開したが、安全対策を強化している。

事件後のオンライン授業からの転換

先月、登校中の男子児童が刃物を持った男に襲われ死亡する事件が起きた中国・深せんの日本人学校は、きょうから登校を再開しました。

事件のあと、深せんの日本人学校では児童を登校させずにオンラインで授業を行っていましたが、きょう、およそ1か月ぶりに児童の登校を再開しました。

学校の安全対策と登校方法

登校の再開にあたって学校では安全対策として、スクールバスの車内に加えて停留所にも警備員を配置し、徒歩で通学していた児童にについては保護者が同伴してタクシーで登下校する対応を取るということです。

ただ通学に不安を抱えたり、日本に一時帰国したりしている児童もいることから、希望者にはオンラインでの授業を併用することにしています。

関連記事

  1. スロバキアの首相に対する暗殺未遂事件
  2. 島根原発2号機の仮処分申し立てを広島高裁松江支部が却下
  3. 石破総理大臣が岩手県大船渡市の市長と面会。
  4. 少数与党による国会論戦の焦点、新年度予算案など。
  5. 日経平均株価の急落
  6. 性暴力被害者支援団体の運営困難
  7. イスラエルによるレバノン空爆
  8. 大阪の太陽光発電業者が1億円余りを脱税

ピックアップ記事

PAGE TOP