時事ニュース

NASAが太陽活動の極大期に入ったと発表、今後1年続く可能性がある。

太陽の活動極大期の到来

NASA・アメリカ航空宇宙局などは太陽の活動が非常に活発になる極大期と呼ばれる時期に入っていると発表しました。

この状態は今後1年は続く可能性がありGPSや一部の無線通信などに不具合が出るおそれがあるということです。

太陽はおよそ11年の周期で活動が活発になったり弱まったりすることが分かっていますが、NASAやNOAA・アメリカ海洋大気局は15日、活動が非常に活発になる極大期と呼ばれる時期に入っていると発表しました。

オーロラと経済活動への影響

また、ふだんは緯度の高い地域で観測されるオーロラがより緯度の低い地域で見える可能性が高まるということです。

今年5月には太陽フレアの影響で日本を含む世界各地でオーロラが観測されたほか、アメリカではGPSを活用したサービスで太陽フレアが原因と見られる不具合が確認されるなど経済活動にも影響が出ました。

関連記事

  1. フェンシング女子団体がオリンピックで初メダル獲得
  2. いわきの特産品、メヒカリや伊勢海老の情報
  3. NATO首脳会議でバイデン大統領がウクライナ支援の重要性を強調
  4. 警察庁、横断歩道の白線の間隔を広げる施策を開始
  5. 早稲田大学のトライと巻き返し
  6. 国際的な女性の権利とハラスメント
  7. 岩手3区で自民党の藤原氏と立憲民主党の小沢氏が接戦している。
  8. 技術革新に関する話題

ピックアップ記事

PAGE TOP