時事ニュース

食品価格の上昇と消費者の節約志向

ホームセンターの積極的な値下げ取り組み

長引く物価上昇で節約志向が続く中、こちらのホームセンター、今月に入って、新たに700品目以上を値下げしました。

新たな商品を毎月値下げする取り組みを続けているこちらの会社は、今月は洗剤やティッシュペーパーなど、購入頻度の高い消耗品を中心に、今年に入って2番目に多い759品目を値下げしました。

年末商戦に向けた需要喚起にもつなげたいとしています。

食品の値上げと消費者行動への影響

また、値上がりはコメだけではありません。

ペットボトル入りの飲料に、ハムやソーセージ、チョコレートなど、今月値上げされた食品の数は、今年最多の2900品目余りに上っています。

消費の動向に詳しい専門家は、物価の上昇が消費者の買い物行動に影響を与え続けていると指摘しています。

関連記事

  1. 2024年12月6日の日付
  2. 政治広告とアプリの宣伝
  3. 能登半島地震から1年、被災地で新年の準備が進む。
  4. 日本の伝統的な酒造りのユネスコ無形文化遺産登録とその課題。
  5. 裁判関連の手続と証拠
  6. 大阪北部地震から6年の追悼行事
  7. 栃木県那須町で夫婦焼けた遺体発見の事件、長女逮捕
  8. 奈良県十津川村で土砂崩れ、一部集落が孤立

ピックアップ記事

PAGE TOP