時事ニュース

最高裁判所国民審査の結果と有権者の投票行動の変化

最高裁判所の国民審査結果

衆議院選挙とともにおととい投票が行われた最高裁判所の国民審査は、対象になった6人の裁判官全員が信任されました。

一方、罷免すべきという票の割合がこの20年で最も高くなり、専門家は、SNSで情報を集めるなど、有権者の投票行動が変わってきたのではないかとしています。

罷免票の割合の変化

国民審査は1949年に初めて行われ、今回が26回目ですが、これまでに罷免すべきだとする票が過半数に達したことはありません。

一方、今回は6人中4人に対して、罷免すべきとする票の割合が、8回前の2000年以来10%を超えるなど、この20年で最も高い傾向となりました。

関連記事

  1. 自民党総裁選告示前の出馬会見予定・立憲民主党代表選動向
  2. 南海トラフ地震臨時情報の発表から1か月の自治体対応
  3. レバノンのイスラエル軍の攻勢とヒズボラの反応
  4. 恐竜モチーフのプリンについて
  5. 民主主義と自由の防衛
  6. 台風5号による岩手県内の土砂災害と氾濫状況
  7. 新潟県新発田市米子小学校の最後の運動会
  8. トピックの分割方法

ピックアップ記事

PAGE TOP