時事ニュース

能登半島地震による災害関連死の審査会

避難生活による影響と災害関連死申請

能登半島地震の発生後、避難生活などが原因で亡くなった災害関連死の申請は少なくとも100件に上っています。

石川県などはきょう関連死を認定する審査会の初会合を開きます。

災害関連死は遺族からの申請を受け自治体が認定するもので、最大500万円の災害弔慰金が支給されます。

災害関連死認定のための審査プロセス

石川県は死者245人のうち15人を災害関連死の疑いとして発表していますが、各自治体によりますと遺族からの申請は少なくとも100件あり、審査が進めば大幅に増加する可能性があります。

医師や弁護士ら5人の委員により審査が行われ、1週間をめどに認定が進む見込みです。

関連記事

  1. 尹大統領の戒厳宣言に対する反発と解除の決議案採決。
  2. 韓国の政治的混乱と日本の岩屋外務大臣の韓国訪問
  3. 持続化給付金詐欺容疑でタイから日本人の男が強制送還
  4. 北中米W杯最終予選に向けたサッカー日本代表の意気込み
  5. 政治資金規正法改正に関する維新の会の対応
  6. 国連パレスチナ難民救済事業機関がガザ南部ラファで食料の配布を停止…
  7. 静岡県知事選挙:前浜松市長の鈴木康友さんが当選し、リニア中央新幹…
  8. トランプ大統領とゼレンスキー大統領がウクライナの資源協定に署名予…

ピックアップ記事

PAGE TOP