時事ニュース

能登半島地震による災害関連死の審査会

避難生活による影響と災害関連死申請

能登半島地震の発生後、避難生活などが原因で亡くなった災害関連死の申請は少なくとも100件に上っています。

石川県などはきょう関連死を認定する審査会の初会合を開きます。

災害関連死は遺族からの申請を受け自治体が認定するもので、最大500万円の災害弔慰金が支給されます。

災害関連死認定のための審査プロセス

石川県は死者245人のうち15人を災害関連死の疑いとして発表していますが、各自治体によりますと遺族からの申請は少なくとも100件あり、審査が進めば大幅に増加する可能性があります。

医師や弁護士ら5人の委員により審査が行われ、1週間をめどに認定が進む見込みです。

関連記事

  1. 動物たちの冬の生存戦略
  2. 中国の市民ジャーナリストが再び拘束されたとされる
  3. アメリカとロシアの政治・拘束者問題について
  4. 与論町で猛烈な雨の危険性
  5. 沖縄美ら海水族館のジンベエザメの長期飼育
  6. ワクチン供給不足により一部の医療機関で接種ができない可能性
  7. ハリス・バイデン政権に対する批判
  8. 米の価格高騰に伴う農林水産省の備蓄米活用議論

ピックアップ記事

PAGE TOP