時事ニュース

アシックス社が経営再建を進め、最高益を更新する見通し。

コロナ禍を乗り越えたアシックスの経営改革

都内にある大手スポーツ用品メーカー、アシックスが運営する店舗です。

平日にもかかわらず、海外から来た多くの客でにぎわっていました。

会社を率いるのがこちらの廣田康人さんです。

大手商社出身で、2018年にアシックスの社長に就任し、今は、会長CEOを務めています。

こちらは直近10年の業績です。

売り上げと営業利益、このように低下して、コロナ禍の2020年12月期は赤字に陥ったんです。

その後は急回復しまして、ことしも3期連続して、最高益を更新する見通しです。

どのようにして復活したのか、聞きました。

廣田さんが社長に就任した2018年。

会社は20年ぶりの最終赤字となり、経営不振に陥っていました。

当時は本社と販売の現場に距離があったと振り返ります。

そこで体制を見直すことにしました。

若手社員が生み出したシューズと事業の選択と集中

挽回に向けてCプロジェクトのメンバーには、20代から30代を中心とする若手社員を積極的に登用。

勝てるシューズを作ってほしい、そう言うアスリートの声を聞いた若手社員は、何度も現場に足を運んでシューズを開発しました。

そのシューズを履いた選手は、ことしのパリオリンピック男子マラソンで銀メダルを獲得しました。

もう1つ、廣田さんが進めたのが、事業の選択と集中です。

学校の体操着など、スクール用品は再来年、バットなど野球用品は来年、販売を終了する予定です。

強みのあるシューズに特化した会社になる。

決断の裏には、廣田さんが目指す目標がありました。

関連記事

  1. 大分県日田市の商業施設で客の女性が刺されて死亡した事件で、逮捕さ…
  2. 内容の重複について
  3. 自動車レースで前澤友作さんが軽傷
  4. 大谷翔平選手のメジャーリーグでの活躍
  5. 地球の平均気温上昇予測
  6. 地域交通の再構築と地域流通の支援
  7. アイスホッケー:エドモントンオイラーズの試合結果
  8. 日本初の地下鉄開通

ピックアップ記事

PAGE TOP