時事ニュース

三笠宮妃百合子さまの斂葬の儀について

斂葬の儀と参列者

今月15日に亡くなられた三笠宮妃百合子さまの斂葬の儀が行われています。

この斂葬の儀というのは皇室の方々の本葬のことです。

午前10時から始まった斂葬の儀には、喪主を務める三笠宮家の彬子さま、秋篠宮ご夫妻、天皇皇后両陛下の長女愛子さま、秋篠宮家の次女佳子さまや長男悠仁さま、はじめ10人の皇族方が参列されています。

愛子さまと悠仁さまは、皇族の葬儀に出席されるのはこれが初めてです。

その他、百合子さまにゆかりのある人や団体の代表として、石破総理大臣や閣僚、各国の外交使節団の長などおよそ500人が出席しました。

百合子さまの生涯とその影響

百合子さまは昭和天皇の弟、三笠宮さまの妃殿下であり、上皇さまから見ると叔母さまにあたります。

生まれは大正12年で、今月15日の朝に入院先の病院で老衰のため亡くなられました。

百合子さまはおおむね101歳で、戦争の空襲を直接知る最後の皇族でもありました。

長きにわたって国民に寄り添い、公務を続けてこられた百合子さまの存在はとても大きなものでした。

関連記事

  1. 資産家男性を殺害した罪で起訴された元妻に判決。
  2. JR東海がリニア中央新幹線のボーリング調査を静岡県内で実施。
  3. 京都府警の白井利明本部長が不適切発言について謝罪
  4. 技術革新に関する話題
  5. 中国とロシア、上海協力機構での結束アピール
  6. 岸田総理大臣による政治資金規正法改正への取り組みと与野党の反応
  7. 円相場の乱高下と疑惑の為替介入についての解析
  8. 給食費に関する支援制度の改革

ピックアップ記事

PAGE TOP