時事ニュース

一般社団法人が開設するクリニックの数が4年間で約2倍に増加。

美容クリニックの増加と規制強化

美容医療などの分野で異業種でも参入できる一般社団法人のクリニックが急増する中、厚生労働省はクリニックの開設時に医療法人と同等の書類の届け出を求めるなど経営や事業の内容をより厳格に確認していく方針を固めたことが分かりました。

一般社団法人が設立する医療機関は医師が代表となる医療法人とは違って管理者となる医師がいれば異業種でも参入が可能で、最近は都市部を中心に美容クリニックの開業が相次いでいます。

一般社団法人による医療の安全性に対する懸念

厚生労働省のまとめでは一般社団法人が開設するクリニックの数は去年の時点で780か所に上り、4年間でおよそ2倍に増加しています。

医療機関は法律で営利を目的に開設してはならないとされていますが一般社団法人が開設するクリニックなどの中には利益を優先し医療の安全や質が十分確保されていないところもあるという指摘が専門家などから上がっています。

関連記事

  1. 海上保安庁の新型巡視船の建造計画
  2. 新しい一万円札の原料
  3. 衆議院選挙の期日前投票が始まり、各地で投票所が設置されている。
  4. 年末年始の海外出国ラッシュは過去最多の見込み。
  5. ロシアへの短距離弾道ミサイル提供に関するイランとの関係
  6. メルケル前首相の回顧録が出版、プーチン氏やトランプ氏について言及…
  7. テクノロジー
  8. バイデン政権の批判とトランプ陣営の反応

ピックアップ記事

PAGE TOP