時事ニュース

一般社団法人が開設するクリニックの数が4年間で約2倍に増加。

美容クリニックの増加と規制強化

美容医療などの分野で異業種でも参入できる一般社団法人のクリニックが急増する中、厚生労働省はクリニックの開設時に医療法人と同等の書類の届け出を求めるなど経営や事業の内容をより厳格に確認していく方針を固めたことが分かりました。

一般社団法人が設立する医療機関は医師が代表となる医療法人とは違って管理者となる医師がいれば異業種でも参入が可能で、最近は都市部を中心に美容クリニックの開業が相次いでいます。

一般社団法人による医療の安全性に対する懸念

厚生労働省のまとめでは一般社団法人が開設するクリニックの数は去年の時点で780か所に上り、4年間でおよそ2倍に増加しています。

医療機関は法律で営利を目的に開設してはならないとされていますが一般社団法人が開設するクリニックなどの中には利益を優先し医療の安全や質が十分確保されていないところもあるという指摘が専門家などから上がっています。

関連記事

  1. 選択的夫婦別姓に対する国民の意見分かれる
  2. 大谷翔平選手試合遅延事件
  3. 自民党と国民民主党が経済対策を巡る政策協議開始
  4. 新型コロナウイルス: 感染症法5類移行から一年、新規感染者の管理…
  5. CNNj
  6. 山口県の瑠璃光寺五重塔の修復作業とその歴史的価値
  7. カマラ・ハリス副大統領の支持者との交流と選挙キャンペーン
  8. 文面のトピックが多いこと

ピックアップ記事

PAGE TOP