時事ニュース

ロシアと北朝鮮が軍事支援を含む包括的戦略パートナーシップ条約を発効。

ロシアと北朝鮮の包括的戦略パートナーシップ条約発効

ロシアと北朝鮮の有事の際の軍事支援について明記した包括的戦略パートナーシップ条約が発効しました。

朝鮮中央通信によりますとロシアと北朝鮮が6月に締結した包括的戦略パートナーシップ条約が4日、発効しました。

朝鮮中央通信はこの条約に基づく二国間の関係について、多極化した世界秩序の樹立を加速させる強力な推進力になるであろうと強調しています。

ウクライナ侵攻における核兵器使用の正当化

一方、ウクライナ侵攻が長引く中ロシア人のおよそ4割が核兵器の使用は正当化されると考えていることが分かりました。

ロシアの独立系世論調査機関レバダセンターが公表した結果によると、ウクライナとの紛争において核兵器の使用は正当化されると答えた人は39%で、去年4月の時点に比べ10ポイント増えたということです。

関連記事

  1. 馬に関する発言
  2. 2024年地価調査の結果: 全国的に地価が上昇し、特に東京圏での…
  3. 2013年に安倍元総理が旧統一教会の幹部と面会していた件で立憲民…
  4. 米国経済の成長と市場の動向
  5. 伸子さんが兄の患者たちを呼び交流会を開催
  6. ユン大統領の支持率の低下と与党の厳しい政権運営について
  7. 防衛力の強化と日米同盟の強化
  8. 2020年と2016年の選挙候補者討論

ピックアップ記事

PAGE TOP