時事ニュース

ペルーのチャンカイ港が中国資本により開港、中国の南米進出が加速。

中南米と中国の関係の拡大

中南米で今、存在感を増しているのが中国です。

中国が掲げる巨大経済圏構想、一帯一路に参加する国々は、キューバやベネズエラといった伝統的に関係が深い国にとどまらず、チリやアルゼンチンなど20か国以上に上っています。

このうち一帯一路の重要プロジェクトとして開港することになったのが、ペルーの太平洋側に出来たチャンカイ港です。

南米を訪問した中国の習近平国家主席は、APEC・アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に出席し、多国間貿易体制を重視する姿勢を強調。

アメリカの懸念と中国の進出

中国の中南米進出に詳しい専門家も次のような懸念を示しています。

そもそも、歴史的に強い影響力を持ってきたアメリカでは、中国の影響力の拡大を懸念する声が出ています。

中国は今後、アメリカの代わりにブラジルなど中南米から鉱物資源や食料など、必要な物資を輸入する動きを加速させると思います。

関連記事

  1. 厚生労働省が生活費の貸付先への支援を適切に行うよう求められている…
  2. 能登半島の地震と豪雨災害の影響
  3. 両チームの応援の様子と士気のアップについて
  4. ウクライナ復興会議と支援策の発表
  5. 米国製鉄メーカーUSスチールの買収計画に関する講演
  6. 羽田空港の航空機衝突事故と再発防止策
  7. 学生の不安: バイデン大統領とガザ問題
  8. 川崎市の多摩川沿いでの遺体遺棄事件:元交際相手を含む5人が逮捕

ピックアップ記事

PAGE TOP