時事ニュース

高校生たちがノルウェーで被爆者の体験を伝える

ノルウェーでの授賞式と被爆者体験の伝達

今回日本の高校生たちが授賞式に合わせてノルウェーを訪れ、現地の高校生に被爆者の体験を伝える授業を行いました。

授賞式の後、オスロの街は平和を訴える火で埋め尽くされました。

日本被団協の功績をたたえ、市民らが横断幕やたいまつを手に行進したのです。

そこには、日本の高校生4人の姿も見られました。

彼女たちは核廃絶を求め署名活動などを行う高校生平和大使の代表としてこの地を訪れました。

被爆地の願いを広げるための活動

被爆地、広島、長崎の願いを世界へ広げるため、海を渡ったメッセンジャーたち。

微力だけど無力じゃないが高校生平和大使のスローガンです。

私のような若い世代が原爆について学び、伝えていく活動というのは何度も取材しました。

被爆をした方の生の声を聞ける最後の世代だという思いの下、取り組んでいる姿が印象に残っています。

関連記事

  1. 立憲民主党の代表選が実施され、新代表が選出される見込み。
  2. 現行の政治資金監査制度の概要
  3. ガスと現金バックに関する広告
  4. ハッジ期間中にサウジアラビアで1301人が熱中症で死亡
  5. 海上保安庁を防衛大臣の指揮下に入れる手順に関する訓練実施
  6. 自民党と公明党の政治資金規正法改正巡る対立
  7. 能越自動車道とのと里山海道の一部区間で通行止めが続いている
  8. 年収の壁と働き控えの懸念

ピックアップ記事

PAGE TOP