時事ニュース

地方の自立と地域づくりの重要性

都留市における生涯活躍のまち政策

どの地域に行っても、国のいうとおり、同じ取り組みをやっているということが求められます。

しかし、地域ごとに自らの状況を考え、独自にデザインしていく動きも多く見られます。

私の地元、山梨県都留市では「生涯活躍のまち、都留」をテーマにした政策を推進しており、これにより地域の活性化が図られています。

平成28年には、生涯活躍のまち、日本版CCRC構想を実現する先進地域の一つに選定されたこともあり、現在も継続的に事業を進めています。

特に都心からのアクセスが良く、自然環境にも恵まれたこの地域は、地元大学との連携も盛んです。

地方のポテンシャルと自立した地域づくり

参加者の事例を通して示されたように、山梨の地方が持つポテンシャルは非常に大きいと言えます。

こすげ村の取り組みや韮崎の企業の新しい形の保育など、各地域が独自の方法で発展を目指しています。

このような自立した地域づくりが広がることで、日本全体を新しい段階へと導く力になると考えています。

中央政府と47都道府県が連携し、地方の持つ潜在能力を最大限に引き出していくことが、私たちの課題です。

関連記事

  1. 山形県・秋田県の洪水・浸水被害状況
  2. 日本の自動車メーカー、研究開発費増額と国の新戦略
  3. 保守主義と権威主義指導者の関係
  4. 天皇皇后両陛下の日本芸術院賞授賞式出席
  5. 労働ロボットおれおれびっくんの紹介
  6. 警官とその役割
  7. 地元幼稚園児たちへのビーフン作りの無料体験
  8. ゲームPalworldに対する任天堂とポケモンの訴訟

ピックアップ記事

PAGE TOP