時事ニュース

政治関連、補正予算の成立や、税制協議の進捗状況についての報道。

今年度の補正予算の成立

今年度の補正予算が、自民、公明両党と日本維新の会、国民民主党などの賛成多数で成立しました。

一方、年収103万円の壁の見直しを巡り、自民、公明両党と協議を続けている国民民主党。

6回目となるきょうの協議で反発し、合意には至りませんでした。

国民民主党との協議の行方

自民党の税制調査会は午後、幹部会合を開き、出席者からは、国民民主党が与党側の提案を上回る控除額の引き上げを求めていることに対し、責任ある財源論から考えて、できないものはできないなどという意見が出されました。

一方、今年度の補正予算には、電気・ガス料金の補助再開や、住民税非課税世帯への給付金など、物価高への対応に加え、能登半島のインフラ復旧に必要な事業などが盛り込まれています。

関連記事

  1. 新潟や山形では積雪が3メートルを超え、平年の3倍以上の地域も。
  2. 選挙における討論の重要性
  3. 中国がWTOにアメリカの措置を提訴
  4. 海上自衛隊のヘリコプター墜落事故の原因と再発防止策
  5. 関東では低気圧の影響で雪の予報、特に北部で注意が必要。
  6. バレーボール日本代表の試合結果と成績
  7. アフリカの医療と製薬業界の進展
  8. ハリス氏が選挙のために人種を利用と批判

ピックアップ記事

PAGE TOP