時事ニュース

ロシア極東の学校で北朝鮮思想を学ぶ課外活動が始まった。

生徒たちのチュチェ思想の学び

ロシア極東のハバロフスクにある学校で、生徒たちが北朝鮮独自の思想を学ぶ課外活動が始まりました。

これはウクライナ侵攻後のロシアと北朝鮮の関係強化を象徴するものとされています。

クラブは、北朝鮮の建国の父とされるキム・イルソン主席が唱えたチュチェ思想を学ぶもので、今年10月に設立されました。

学校の歴史教師が、ハバロフスク市内にある北朝鮮の在外公館の支援を受けて立ち上げ、11歳から17歳までの生徒25人が所属しています。

ロシアと北朝鮮の関係の重要性

生徒たちは、チュチェ思想の歴史や、ウクライナ侵攻後のロシアと欧米諸国との対立が深まる中で、ロシアと北朝鮮のつながりが一層重要になっていることを議論しています。

教室にはプーチン大統領と北朝鮮のキム・ジョンウン総書記の顔写真が掲げられており、両首脳が会談したことを報じる北朝鮮の新聞などの展示も行われています。

関連記事

  1. アメリカと中国の国防相会談がアジア安全保障会議で実施予定、台湾や…
  2. NATOの防空支援
  3. 高速道路の通行止め情報と凍結防止対策
  4. 簡潔さと明瞭さの重要性
  5. 子ども・子育て支援法などの改正案の可決と少子化対策
  6. 矢内章さんの葬儀
  7. お笑いコンビ錦鯉が映画『トランスフォーマー/ONE』の吹き替えに…
  8. 能登半島地震の影響と祈り

ピックアップ記事

PAGE TOP