時事ニュース

日銀が政策金利を据え置き、慎重な姿勢を示す

日銀の政策金利据え置きとその理由

日銀はきのうまで開いた、金融政策決定会合で、政策金利の追加の利上げを見送り、今の0.25%程度に据え置くことを決めました。

会合のあとの記者会見で植田総裁は、日本の経済と物価はおおむね見通しどおりに推移しているとしながらも、利上げを見送った理由について、賃金上昇の持続性と、アメリカ経済の不確実性という2つのポイントを挙げました。

国債市場の副作用と金融緩和の影響

日銀は大規模金融緩和策のもとで、大量に国債を市場から買い入れてきました。

これは長期金利を低く抑えるためだったんですけれども、これについては、国債市場の機能が低下する傾向が強まったなどとして、副作用があったことについても認めています。

関連記事

  1. 与党内部での意見の割れ、分裂の危機感。
  2. リニア中央新幹線の建設に向け、静岡県の新知事がJR東海社長と面会…
  3. ウクライナとロシアの紛争
  4. アメリカの外交政策と中東情勢
  5. 与野党7党による政治改革に関する初会合が行われる。
  6. 障害者の待機者数を把握していない自治体が多く、国の基準が求められ…
  7. アメリカ・ニューヨークでクリスマスツリーの点灯式が行われ、観客か…
  8. 安定的な皇位継承の在り方を巡る協議開始

ピックアップ記事

PAGE TOP