時事ニュース

日銀が政策金利を据え置き、慎重な姿勢を示す

日銀の政策金利据え置きとその理由

日銀はきのうまで開いた、金融政策決定会合で、政策金利の追加の利上げを見送り、今の0.25%程度に据え置くことを決めました。

会合のあとの記者会見で植田総裁は、日本の経済と物価はおおむね見通しどおりに推移しているとしながらも、利上げを見送った理由について、賃金上昇の持続性と、アメリカ経済の不確実性という2つのポイントを挙げました。

国債市場の副作用と金融緩和の影響

日銀は大規模金融緩和策のもとで、大量に国債を市場から買い入れてきました。

これは長期金利を低く抑えるためだったんですけれども、これについては、国債市場の機能が低下する傾向が強まったなどとして、副作用があったことについても認めています。

関連記事

  1. 東京外国為替市場で円相場の動き、市場介入に対する警戒感
  2. 市が市立小学校の遊具を点検、他の学校でも劣化が見つかる
  3. 石川県輪島市で記録的な大雨、11人の死亡が確認され、ライフライン…
  4. 国際会議と平和交渉
  5. アメリカの政治と法制度に関する議論
  6. 関東周辺の山間で起きた強盗事件に関与した疑いでベトナム国籍の男二…
  7. プロポーズプランナーによるサプライズ演出
  8. 自民党と公明党の政治資金規正法改正巡る対立

ピックアップ記事

PAGE TOP