時事ニュース

自民党と公明党の税制改正大綱決定に関する詳細

与党税制改正大綱の内容と103万円の壁の引き上げ

自民・公明の両党は来年度の与党の税制改正大綱をきょう決定します。

焦点となっていた103万円の壁は来年から123万円までの引き上げが盛り込まれます。

例年に比べおよそ1週間遅れできょう決定する与党の税制改正大綱は、「税は国家なり」という力強い書き出しで始まりますが、肝心の103万円の壁については国民民主党と協議を続けると記し、歯切れの悪い決着となりました。

最大の焦点だった103万円の壁は国民民主党が178万円までの引き上げを迫りましたが、与党大綱には来年から123万円までの引き上げを盛り込みます。

また、学生アルバイトなどにとって壁となっていた特定扶養控除に関しては、年収要件を150万円まで引き上げるとしました。

議論のプロセスと今後の協議の展望

しかし、議論のプロセスには疑問が残ります。

103万円の引き上げについては目的や財源について議論が深まらず3党の協議が決裂したままです。

財源を確保しつつ減税も、働き控えの解消も、三方よしの結論を得られるのかどうか。

自民、公明、国民民主の3党はこのあと今後の協議の継続について幹事長会談を行う予定です。

関連記事

  1. 簡潔かつ明瞭な表現
  2. ASMR動画の人気と外国人観光客の増加
  3. 自民党総裁選に向けた石破元幹事長らの動き
  4. 和歌山県那智勝浦町で那智の扇祭り前のたいまつ作り
  5. 連合は来年の春闘で5%以上の賃上げを要求する方針を固めた。
  6. アメリカの経済指標の発表と利下げ観測の後退
  7. 羽田空港での航空機衝突事故から半年、運輸安全委員会が映像提供呼び…
  8. 母親の世話・ケア

ピックアップ記事

PAGE TOP