時事ニュース

介護報酬の引き下げが介護事業者に与える影響

介護事業者の現状と倒産件数の増加

今、介護事業者の倒産が相次いでいます。

ことし1月から11月の倒産件数は155件と、現時点で過去最多となっています。

深刻な人手不足や、光熱費などの高騰に加えて、介護の現場からは、介護報酬の改定の影響を懸念する声も上がっています。

都内の訪問介護の現場です。

この日、訪問介護のヘルパーが訪れたのは、80代女性の自宅。

認知症ですが、1人で暮らしています。

訪問介護の効率性と経営環境の課題

訪問介護にはサービス付き高齢者向け住宅などの集合住宅内で行うものと、一軒一軒自宅を訪問するものがあります。

サービス付き高齢者向け住宅などは、全体の利益率を押し上げていますが、一軒一軒回る訪問介護では、移動や待機の時間がかかるため、効率的に働くことが難しく、利益率が低いのが実情です。

経営環境が違っても、同じ訪問介護と位置づけられ、基本報酬が引き下げられたのです。

関連記事

  1. シノビーがお取り寄せグルメを紹介。
  2. 読売巨人軍選手の殺害予告で元社員の逮捕
  3. ブリトニー・スピアーズのキャリアとミー・トゥー運動の影響
  4. 茨城県東海村での児童虐待事件
  5. イスラエルとハマスが停戦に入り、イスラエル人の女性人質3人が解放…
  6. 日曜日
  7. デジタル市場の進化
  8. 公職選挙法に関する知識と選挙運動のルールについての解説。

ピックアップ記事

PAGE TOP