時事ニュース

京都・葵祭の行列

京都御所を出発した平安装束の行列

京都三大祭りの一つ、葵祭が行われ、平安装束をまとった行列が都大路を練り歩きました。

午前10時半ごろ、フタバアオイの葉を飾った色鮮やかな平安装束に身を包んだおよそ500人の行列が、京都御所を出発しました。

葵祭の歴史とその意義

葵祭は祇園祭、時代祭と並ぶ京都三大祭りの一つで、およそ1400年前、凶作や疫病を沈め、五穀豊穣を祈ったのが始まりとされ、紫式部の源氏物語にも取り上げられるなど、歴史ある祭りです。

関連記事

  1. イスラエルとハマスの停戦交渉の進展
  2. ドン・キホーテの成長戦略
  3. 国際貿易の最新情報
  4. 伝説の投資家清原達郎さんのインタビュー
  5. 埼玉県三郷市で起きた殺害事件の初公判で被告が起訴内容を認める
  6. G7貿易相会合で中国の過剰生産問題に対する結束
  7. 耳が聞こえない夫婦の子育てと手話の重要性
  8. 体操のお兄さん・佐藤弘道さんの脊髄梗塞発症

ピックアップ記事

PAGE TOP