時事ニュース
-
平和の日に沖縄国際大学で行われた集会
沖縄国際大学で米軍普天間基地を飛び立ったヘリコプターが墜落した事故から20年を迎え、集会が開かれました。大学の学長は基地の閉鎖・撤去を求め、平和の日として8月13日を宣言しました。
-
トランプ前大統領とイーロン・マスクの対談
アメリカのトランプ前大統領は12日、実業家のイーロン・マスク氏とSNSのXで対談し、昨年自身が銃撃された事件が起きた町を大統領選挙を翌月に控えた10月に再び訪れることを明らかにしました。これにより、投票の直前に求心力を高めたい狙いがあると見られます。また、マスク氏はハリス氏だとさらに左派的な政権になるとの見解を示し、今回の選挙での支持を共和党のトランプ氏に変えたと述べています。
-
岸田総理大臣とモンゴル首相の電話会談
岸田総理大臣は地震対応のためモンゴル訪問を取りやめたが、オヨーンエルデネ首相と電話会談を行い、両国関係の強化を確認した。モンゴルが北朝鮮の友好国であることを踏まえた拉致問題の協力も呼びかけた。
-
大木町のカブトムシを利用した循環型ビジネス
福岡県南西部の大木町で、スタートアップ企業がカブトムシの繁殖事業を展開しています。観賞用カブトムシの販売や、幼虫を魚や家畜の餌の原料として出荷する事業が地域の活性化に貢献しています。また、キノコ栽培の廃菌床をカブトムシの餌や肥料として活用することで、循環型ビジネスが進展しています。
-
セブン&アイ・ホールディングスの再生可能エネルギー事業
セブン&アイ・ホールディングスは、電力小売り事業に参入し、再生可能エネルギーによる電力を店舗に供給する方針です。2030年度までに店舗運営に伴う二酸化炭素排出量を2013年度の半分に減らす目標を掲げ、再生可能エネルギーの比率を高めます。
-
冨永教授のTRPV4たんぱく質発見
-
ウクライナ越境攻撃とゼレンスキー大統領の発言
-
東京電力福島第一原発の水漏れ事故
-
能登半島地震による墓石の被害とお盆の訪問者
-
東京株式市場の不安定な動きと国会での閉会中審査