時事ニュース

建設業を支える法案の提出

全建設業での底上げ賃金を視野に入れ

内閣総理大臣、岸田文雄氏が建設業の賃上げについて言及した。

地方や民間を含む全ての建設業で、賃金の底値の引き上げを視野に入れていると述べた。

建設業は国民生活や経済活動を支えるための重要な存在であり、その構造的な賃金上昇が必要だと主張した。

そのために、春闘における交渉の流れを広範に広げるべきだと呼び掛けた。

労務費転嫁ルールの法案提出と新たな資本主義の考え方

さらに、岸田氏は、国内の建設業労働者の賃上げと国民生活の改善を目指して、公共・民間工事問わず労務費の基準を示す価格転嫁ルールを定着させるための法案を国会に提出していると述べた。

公正取引委員会の労務費転嫁指針の順守に加え、適切な価格転嫁を可能にする環境作りや発注者の意識改革、建設業の担い手確保にも取り組むと述べ、新たな資本主義の考え方、すなわち官民連携を通じて社会課題の克服に努めると述べた。

関連記事

  1. 医学と健康、特に認知症と心臓の健康に関する研究
  2. Hollywood heavyweight’s da…
  3. 患者団体とのコミュニケーション不足の反省
  4. エロン・マスクの戦略と影響力
  5. 広島ドラゴンフライズが初のBリーグ決勝進出
  6. 中国軍が台湾周辺で大規模な軍事演習を開始した。
  7. 技術革新と未来予測
  8. アメリカのEV・電池工場建設ラッシュ

ピックアップ記事

PAGE TOP