時事ニュース

規制改革会議と機能性表示食品制度の立案過程

小林製薬のスポンサー資格問題と規制改革の動向

杉尾議員は、小林製薬という会社が大阪万博のスポンサーであることについて疑問を呈しました。

彼は、健康食品の規制改革を巡る議論の中で森下竜一氏とささきかおり氏の影響について問いただしました。

これらの人物は、規制改革会議の成員として、サプリメントやヘルスケア用品の規制改革を行い、健康食品の機能性表示についての新たな制度を提案しています。

アンジェス社のDNAワクチン開発失敗と公的資金の運用

さらに杉尾議員は、森下氏がアンジェス社の創業者であり、新型コロナウイルスのDNAワクチン開発に失敗したことを指摘しました。

この開発プロジェクトには、厚生労働省から約170億円の補助金が出ていたと報告されています。

そして、そのうち約22億円が返納されたとのことです。

また、ワクチン生産の緊急整備事業による支援については、93.8億円の支援がなされ、そのうち12.8億円が返還されたと報告されています。

関連記事

  1. 教育
  2. ウクライナへのロシア軍ミサイル攻撃
  3. 溝口耕児容疑者が会社社長をだまし取った詐欺事件
  4. ウクライナのゼレンスキー大統領がサウジアラビアを訪問
  5. 経済対策とデフレ脱却
  6. 能登半島地震の復旧作業と公費解体の進捗
  7. 内容の重複の削除
  8. 令和臨調が提言を発表し、長期財政推計委員会の創設を求める。

ピックアップ記事