時事ニュース

台湾地震の後の復旧作業と観光産業の影響

花蓮県の甚大な被害と住民の現状

台湾の東部沖で発生したマグニチュード7.2の地震から1ヶ月が経過したが、18人が死亡し、2人が行方不明となっている。

台湾の被害が特に大きかった花蓮県では、ビルが大きく傾き、解体作業がその日にまたがって行われている。

地震の影響で被害を受け、約1000人が仮住まいを余儀なくされている。

その一方で、花蓮県の主力産業である観光業が打撃を受けており、復旧と経済活動の再開が課題となっている。

被災地の景観と観光産業の課題

花蓮県の商店が建ち並ぐ夜市では、人々の数がまばらで、シャッターが閉まっている店が続くなど閑散とした様子が見受けられる。

また、落石などが相次いだ太魯閣渓谷も今も観光客の立ち入りは許されていない。

これらの状況に対し、台湾当局は、仮住まいをしている人々の支援や、観光産業の振興などを盛り込んだ、日本円にして約1300億円の震災復旧再建プランを決定。

被災地のニーズに沿った復旧計画の進行が求められている。

関連記事

  1. 中村哲医師の遺志を継ぐペシャワール会の活動、アフガニスタンで用水…
  2. 自民・公明両党と国民民主党が経済対策を巡り政策協議を開始。年収1…
  3. ロシアの軍事侵攻から3年、ウクライナの犠牲者と兵力不足の現状
  4. 両陣営の集会場の雰囲気の違い
  5. セブン&アイ・ホールディングスへの買収提案に関する進展
  6. ハンガリーのオルバン首相、ウクライナ訪問と停戦促進
  7. 能登半島地震と豪雨の被災地支援として政府が509億円を追加支出。…
  8. つばさの党の選挙運動妨害事件

ピックアップ記事

PAGE TOP