時事ニュース

骨太の方針の原案発表

デフレ脱却と賃上げ、労働市場改革

今年の経済財政運営の基本方針、骨太の方針の原案がまとまりました。

ポイントは2つです。

まずはこちら。

デフレからの完全脱却に向けて、賃上げを定着させるため、労働市場改革などを推進すること。

そしてもう1つが財政面。

財政の健全性を示す指標、基礎的財政収支について、来年度に黒字化する目標は維持するとしています。

全世代型社会保障と戦略的投資の推進

骨太の方針の原案に盛り込まれたこのほかの内容です。

まずは画面の左上、こちら、人口減少が進む中、能力に応じて全世代が支え合う、全世代型社会保障の構築を目指すとしたほか、脱炭素やデジタルなどの分野では、長期的な視点に立って、戦略的な投資を速やかに実行すること。

また、一般のドライバーが有料で人を運ぶライドシェアについては、全国で広く利用可能にするとしています。

そしてもう1つのポイントが、来年度に基礎的財政収支を黒字化するとした目標の維持ですが、来年度から6年間の新たな経済・財政に関する計画の実行を通じて、経済再生と財政健全化の両立を前進させるとしています。

骨太の方針について、政府は今月中に閣議決定することにしています。

関連記事

  1. 三笠宮妃百合子さまが101歳の誕生日を迎えられる
  2. 新社会人の早期退職問題と対策
  3. ウクライナ復興支援国際会議の開幕
  4. ファッションとその影響
  5. トランプ元大統領の起訴とその影響
  6. ポリオワクチン接種がガザで進展、目標を上回る
  7. 韓国のユン・ソンニョル大統領の弾劾裁判についての開始とデモの様子…
  8. 剛さんが今回は俳優としての顔を披露した。

ピックアップ記事

PAGE TOP