時事ニュース

骨太の方針の原案発表

デフレ脱却と賃上げ、労働市場改革

今年の経済財政運営の基本方針、骨太の方針の原案がまとまりました。

ポイントは2つです。

まずはこちら。

デフレからの完全脱却に向けて、賃上げを定着させるため、労働市場改革などを推進すること。

そしてもう1つが財政面。

財政の健全性を示す指標、基礎的財政収支について、来年度に黒字化する目標は維持するとしています。

全世代型社会保障と戦略的投資の推進

骨太の方針の原案に盛り込まれたこのほかの内容です。

まずは画面の左上、こちら、人口減少が進む中、能力に応じて全世代が支え合う、全世代型社会保障の構築を目指すとしたほか、脱炭素やデジタルなどの分野では、長期的な視点に立って、戦略的な投資を速やかに実行すること。

また、一般のドライバーが有料で人を運ぶライドシェアについては、全国で広く利用可能にするとしています。

そしてもう1つのポイントが、来年度に基礎的財政収支を黒字化するとした目標の維持ですが、来年度から6年間の新たな経済・財政に関する計画の実行を通じて、経済再生と財政健全化の両立を前進させるとしています。

骨太の方針について、政府は今月中に閣議決定することにしています。

関連記事

  1. こっちのけんとの音楽活動と人気
  2. マサバとゴマサバの科学的に許容される漁獲量案が2つ示される
  3. 袴田巌さんの再審結果について最高検が検証結果を公表。
  4. 栃木県那須町で見つかった焼けた遺体に関する捜査の進展
  5. 自民党が政治活動費の透明性確保を公約に含め、災害対応力強化を目指…
  6. アメリカ共和党全国大会とトランプ前大統領
  7. 共和党全国大会とトランプ氏の支持結集
  8. 台湾周辺で中国軍が大規模な軍事演習を実施、台湾は冷静に対応。

ピックアップ記事

PAGE TOP