時事ニュース

山での遭難者数の過去最多記録

昨年の山岳遭難者数が過去最多に

警察庁によりますと、去年山での遭難者は3568人で、統計が残る1961年以降過去最多となりました。

年代別では70代が最も多く、遭難の理由は道に迷ったことが最多だということです。

訪日外国人遭難者にも注意が必要

訪日外国人の遭難者数も145人と2018年の統計開始以降最多で、うち富士山での遭難者は18人いました。

警察庁は地図をしっかり確認し、安全な登山を心掛けるよう呼びかけています。

関連記事

  1. 神戸市のボーイズバーの無許可営業と従業員の逮捕
  2. 日本と中南米諸国の絆強化と日系社会との協力の増進
  3. 猛烈な勢力の台風11号が中国やベトナムで甚大な被害
  4. 福島第一原発で初の燃料デブリ取り出しが完了、今後の分析が予定され…
  5. 大船渡市での降雨が延焼を食い止める効果があったと確認される。
  6. 横浜市での強盗殺人事件の容疑者が事件前に犯罪に気付いたとの供述。…
  7. 大阪駅直結のうめきた2期地区の開業
  8. パリオリンピックの日本選手団の旗手決定

ピックアップ記事

PAGE TOP