時事ニュース

山での遭難者数の過去最多記録

昨年の山岳遭難者数が過去最多に

警察庁によりますと、去年山での遭難者は3568人で、統計が残る1961年以降過去最多となりました。

年代別では70代が最も多く、遭難の理由は道に迷ったことが最多だということです。

訪日外国人遭難者にも注意が必要

訪日外国人の遭難者数も145人と2018年の統計開始以降最多で、うち富士山での遭難者は18人いました。

警察庁は地図をしっかり確認し、安全な登山を心掛けるよう呼びかけています。

関連記事

  1. サンディフック小学校の卒業生
  2. 電子処方箋で誤表示のトラブルが発生、再発防止策を講じる。
  3. 藤井清美さんの障害についての学び
  4. 滋賀県の近江米ハナエチゼンの初出荷
  5. 大阪国税局の元職員が法人税脱税の疑いで逮捕され、捜査が進行中。
  6. 投票に関する故人の問題
  7. アメリカでの遺伝子操作ブタ腎臓移植手術と日本での研究の重要性
  8. 賃金引き上げの動きが広がり、企業が賃金制度を見直している。

ピックアップ記事

PAGE TOP