時事ニュース

FRBの政策金利据え置き

FRBが政策金利据え置きを決定

円相場に影響を及ぼすアメリカのFRB・連邦準備制度理事会の金融政策を決める会合が開かれ、12日、7会合連続で政策金利を据え置くことを決定しました。

円安に影響を与える日銀の金融政策

アメリカの政策金利は5%以上、日本が0%で、投資家は利回りの低い円を売ってドルを買う動きが強く、それが円安の大きな要因となっているんですよね。

そこでアメリカが金利を下げる、あるいは日本の金利が上がれば、円安に歯止めがかかるかなと見られているんですけれども、まず先ほど発表されたアメリカの中央銀行・FRB、インフレ率の低下が想定どおり進んでいないとして、政策金利を引き下げず、据え置きしました。

また年内に行われる利下げの回数の想定がこれまでの3回から1回に減りました。

利下げが遠のいたと受け止められています。

一方、日銀はきょうから開かれる金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策からの転換をさらに進めるため、国債の買い入れを減額する方法や時期などを議論します。

国債は購入量が下がって価格が、購入量が減って価格が下がれば金利が上がるという関係になっていますので、日銀がどういう判断を示すか注目されます。

関連記事

  1. アメリカの外交政策と中東情勢
  2. 内閣不信任決議案の提出
  3. 格闘技団体元代表による詐欺事件の詳細
  4. 川崎市のスーツケース遺体事件
  5. 栃木県那須町で全身が焼かれた男女の遺体が発見された事件について、…
  6. 東京電力福島第一原発の水漏れ事故
  7. 簡潔なトピック
  8. 大谷翔平選手がメジャー通算500打点到達

ピックアップ記事

PAGE TOP