時事ニュース

FRBの政策金利据え置き

FRBが政策金利据え置きを決定

円相場に影響を及ぼすアメリカのFRB・連邦準備制度理事会の金融政策を決める会合が開かれ、12日、7会合連続で政策金利を据え置くことを決定しました。

円安に影響を与える日銀の金融政策

アメリカの政策金利は5%以上、日本が0%で、投資家は利回りの低い円を売ってドルを買う動きが強く、それが円安の大きな要因となっているんですよね。

そこでアメリカが金利を下げる、あるいは日本の金利が上がれば、円安に歯止めがかかるかなと見られているんですけれども、まず先ほど発表されたアメリカの中央銀行・FRB、インフレ率の低下が想定どおり進んでいないとして、政策金利を引き下げず、据え置きしました。

また年内に行われる利下げの回数の想定がこれまでの3回から1回に減りました。

利下げが遠のいたと受け止められています。

一方、日銀はきょうから開かれる金融政策決定会合で、大規模な金融緩和策からの転換をさらに進めるため、国債の買い入れを減額する方法や時期などを議論します。

国債は購入量が下がって価格が、購入量が減って価格が下がれば金利が上がるという関係になっていますので、日銀がどういう判断を示すか注目されます。

関連記事

  1. カマラ・ハリスに関する議論
  2. 京都市のマンションで男性が刺されて死亡、警察が捜査中
  3. 公明党との連立政権維持を目指す動きと野党の反応
  4. 石川県七尾市の道の駅で地震後初の食イベント開催
  5. 新紙幣発行に関連する展示会と企業の動向。
  6. トピックの分割について
  7. 北朝鮮がICBM級ミサイルを発射、過去最長の飛行時間を記録
  8. 文面のトピックの多様性

ピックアップ記事

PAGE TOP