時事ニュース

アメリカの消費者物価指数と円高

アメリカのインフレ鈍化と政策金利引き下げ観測

昨夜発表されたアメリカの消費者物価指数は、上昇率が3か月連続で前月を下回りました。

この結果、インフレが収まりつつあることから、政策金利の引き下げが9月にも行われるとの見方が強まりました。

円高進行と市場介入の可能性

これを受けて、日米の金利差が縮小するという期待から、円を買ってドルを売る動きが強まり、円相場は一時1ドル157円台前半まで急速に円高が進みました。

市場では政府・日銀による市場介入が行われたのではないかとの見方も出ていますが、財務省は介入の有無を明らかにしていません。

現在、円相場は1ドル158円88銭から91銭で取引されています。

関連記事

  1. 農業における最新テクノロジー
  2. メキシコのジャーナリストと統治の危機
  3. 青森市の積雪量が平年の3倍を超える
  4. 兵庫県の斎藤知事がパワハラの疑いに関する証人尋問に出席し、適切に…
  5. 最新の国内ニュース
  6. 候補者による物価高騰対策に関するアンケート結果
  7. 秋の園遊会が開催され、天皇皇后両陛下と金メダリストが歓談
  8. 三菱UFJ銀行の行員が貸金庫から金品を盗み取った事件で、銀行の管…

ピックアップ記事

PAGE TOP