時事ニュース

アメリカの消費者物価指数と円高

アメリカのインフレ鈍化と政策金利引き下げ観測

昨夜発表されたアメリカの消費者物価指数は、上昇率が3か月連続で前月を下回りました。

この結果、インフレが収まりつつあることから、政策金利の引き下げが9月にも行われるとの見方が強まりました。

円高進行と市場介入の可能性

これを受けて、日米の金利差が縮小するという期待から、円を買ってドルを売る動きが強まり、円相場は一時1ドル157円台前半まで急速に円高が進みました。

市場では政府・日銀による市場介入が行われたのではないかとの見方も出ていますが、財務省は介入の有無を明らかにしていません。

現在、円相場は1ドル158円88銭から91銭で取引されています。

関連記事

  1. コンビニ業界団体が南海トラフ地震に関する調査結果を発表し、店舗の…
  2. 兵庫県の斎藤知事の疑惑を調査する百条委員会に片山前副知事が出頭
  3. 菊池恵楓園での旧陸軍虹波薬剤の臨床試験
  4. アメリカのIT大手アップルが生成AI「アップル・インテリジェンス…
  5. 北朝鮮が米韓合同軍事演習について非難を表明
  6. 秋篠宮悠仁さまが舞鶴引揚記念館を訪問
  7. 住民の交流と地域の絆
  8. スポーツクライミングで安楽宙斗選手が銀メダル獲得

ピックアップ記事

PAGE TOP