時事ニュース

アメリカの消費者物価指数と円高

アメリカのインフレ鈍化と政策金利引き下げ観測

昨夜発表されたアメリカの消費者物価指数は、上昇率が3か月連続で前月を下回りました。

この結果、インフレが収まりつつあることから、政策金利の引き下げが9月にも行われるとの見方が強まりました。

円高進行と市場介入の可能性

これを受けて、日米の金利差が縮小するという期待から、円を買ってドルを売る動きが強まり、円相場は一時1ドル157円台前半まで急速に円高が進みました。

市場では政府・日銀による市場介入が行われたのではないかとの見方も出ていますが、財務省は介入の有無を明らかにしていません。

現在、円相場は1ドル158円88銭から91銭で取引されています。

関連記事

  1. フランス国民議会選挙 左派連合が最大勢力に
  2. イギリスによるルワンダへの難民移送法案可決
  3. ドイツのピストリウス国防相が日本との安全保障協力を強化
  4. 彦根城の世界文化遺産登録に向けたユネスコの事前評価
  5. 女子ゴルファーの日本女子オープンゴルフ大会が開催中で、2日目の進…
  6. SNSの動向
  7. 中国系犯罪組織による不法マリファナ栽培
  8. 東京大空襲の歴史と影響

ピックアップ記事

PAGE TOP