時事ニュース

NATO首脳会議で中国の責任を明確に言及

NATO首脳会議の開催と首脳宣言の採択

ロシアによるウクライナ侵攻続く中ですが、NATO・北大西洋条約機構は、アメリカのワシントンで首脳会議を開き、10日、首脳宣言を採択しました。

この首脳宣言のポイントはどこでしょうか。

>>注目すべきはですね、中国の責任について、明確に言及したということです。

こちらにありますけれども、中国についてですね、

中国への圧力強化とデュアルユース部品提供防止

具体的に、中国に対して、デュアルユースといわれる軍民両用使われる…デュアルユースといわれる軍事目的にも転用できる部品ですとか、原材料などをロシアに提供しないように求めています。

NATOが足並みをそろえて、踏み込んだメッセージを打ち出して、中国への圧力を強化したという形です。

関連記事

  1. 秋の旅行先に関する人気ランキングと地域別の傾向
  2. 冬にぴったりの温かい料理「だけメシ」のレシピ紹介
  3. 進歩的な政策についての議論
  4. ナイジェリアの物流と倉庫統合
  5. ニューヨークの地下鉄での結婚パーティー
  6. タイの民主派最大野党の解党と新党結成
  7. 人道的影響と避難区域の状況
  8. ハマス幹部の殺害と中東の緊張

ピックアップ記事

PAGE TOP