時事ニュース

NATO首脳会議で中国の責任を明確に言及

NATO首脳会議の開催と首脳宣言の採択

ロシアによるウクライナ侵攻続く中ですが、NATO・北大西洋条約機構は、アメリカのワシントンで首脳会議を開き、10日、首脳宣言を採択しました。

この首脳宣言のポイントはどこでしょうか。

>>注目すべきはですね、中国の責任について、明確に言及したということです。

こちらにありますけれども、中国についてですね、

中国への圧力強化とデュアルユース部品提供防止

具体的に、中国に対して、デュアルユースといわれる軍民両用使われる…デュアルユースといわれる軍事目的にも転用できる部品ですとか、原材料などをロシアに提供しないように求めています。

NATOが足並みをそろえて、踏み込んだメッセージを打ち出して、中国への圧力を強化したという形です。

関連記事

  1. ホンダが原付きバイクのリコールを発表、65万台余りが対象。
  2. トヨタ自動車の営業利益が5兆円を超え: 昨年度のグローバル販売が…
  3. 日銀の追加利上げ
  4. 事故で乗客と乗員合わせて64人が搭乗していた。
  5. 2024年大統領選挙の動向
  6. 生成AIのリスクに関する報告書案が提出され、法整備の必要性が示唆…
  7. マッシュルームの歴史や栽培方法についての情報。
  8. アメリカのFRBが0.25%の利下げを決定

ピックアップ記事

PAGE TOP