時事ニュース

松山市での土砂崩れ、専門家が地質調査を開始

松山市で発生した土砂崩れの原因調査

松山市でも断続的に雨が降りました。

3人が亡くなった先週の土砂崩れはなぜ起きたのか。

専門家らが調査に入りました。

砂岩と保水性による崩壊のリスク

専門家らによりますと、現場の地質は砂が固まって出来た砂岩で、保水性がある一方、集中的に雨が降ると崩れる性質があるということです。

表面に近い層が崩れる表層崩壊が起きたことが確認でき、砂岩の風化などが影響したと見られるということです。

西日本から東日本では、あすにかけて雷を伴った激しい雨が降るおそれがあります。

引き続き、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒してください。

関連記事

  1. 細井さんが立ち上げた施設と若年性認知症者との交流の場
  2. メラニア・トランプの著書と妊娠中絶に関する立場
  3. カナダでの新首相選出とアメリカとの関係
  4. 立憲民主党の代表選挙での政策討論会
  5. 旧優生保護法に関する最高裁判決と国の賠償命令
  6. 経済: 日経平均株価が過去最大の下落幅を記録
  7. 東大阪市集合住宅の男性突き落とし事件
  8. ジャッキー・チェンさんの映画『ライド・オン』のPR訪日

ピックアップ記事

PAGE TOP