時事ニュース

松山市での土砂崩れ、専門家が地質調査を開始

松山市で発生した土砂崩れの原因調査

松山市でも断続的に雨が降りました。

3人が亡くなった先週の土砂崩れはなぜ起きたのか。

専門家らが調査に入りました。

砂岩と保水性による崩壊のリスク

専門家らによりますと、現場の地質は砂が固まって出来た砂岩で、保水性がある一方、集中的に雨が降ると崩れる性質があるということです。

表面に近い層が崩れる表層崩壊が起きたことが確認でき、砂岩の風化などが影響したと見られるということです。

西日本から東日本では、あすにかけて雷を伴った激しい雨が降るおそれがあります。

引き続き、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒してください。

関連記事

  1. 春闘集中回答日、多くの大企業が賃上げを発表
  2. 渋谷区がバーチャルハロウィーンイベントを開催
  3. 中国の前国防相と元国防相の党籍剥奪と賄賂問題
  4. 東京都議会自民党における政治資金不正の捜査が進行中で、立件の可能…
  5. トランプ政権が鉄鋼製品とアルミニウムに関税を課す影響
  6. 再び強い寒気が流入し、大雪の恐れがある地域が増加。
  7. 韓国のユン・ソンニョル大統領が憲法裁判所で弾劾審判に出廷する予定…
  8. Democratic lawmakers’ opin…

ピックアップ記事

PAGE TOP