時事ニュース

松山市での土砂崩れ、専門家が地質調査を開始

松山市で発生した土砂崩れの原因調査

松山市でも断続的に雨が降りました。

3人が亡くなった先週の土砂崩れはなぜ起きたのか。

専門家らが調査に入りました。

砂岩と保水性による崩壊のリスク

専門家らによりますと、現場の地質は砂が固まって出来た砂岩で、保水性がある一方、集中的に雨が降ると崩れる性質があるということです。

表面に近い層が崩れる表層崩壊が起きたことが確認でき、砂岩の風化などが影響したと見られるということです。

西日本から東日本では、あすにかけて雷を伴った激しい雨が降るおそれがあります。

引き続き、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒してください。

関連記事

  1. 重複トピックの削除
  2. 武藤経済産業大臣がモロッコの投資相と投資促進の覚書を交わす
  3. 福島県浪江町の盆踊り復活
  4. 兵庫県の斎藤知事が不信任を受け辞職か解散かの判断を検討中。
  5. リアル賃金の長期連続減少と物価上昇
  6. パリオリンピック日本選手の活躍
  7. 尊富士との先輩後輩対決が注目される
  8. 韓国のユン・ソンニョル大統領が内乱首謀の疑いで逮捕され、取り調べ…

ピックアップ記事

PAGE TOP