時事ニュース

松山市での土砂崩れ、専門家が地質調査を開始

松山市で発生した土砂崩れの原因調査

松山市でも断続的に雨が降りました。

3人が亡くなった先週の土砂崩れはなぜ起きたのか。

専門家らが調査に入りました。

砂岩と保水性による崩壊のリスク

専門家らによりますと、現場の地質は砂が固まって出来た砂岩で、保水性がある一方、集中的に雨が降ると崩れる性質があるということです。

表面に近い層が崩れる表層崩壊が起きたことが確認でき、砂岩の風化などが影響したと見られるということです。

西日本から東日本では、あすにかけて雷を伴った激しい雨が降るおそれがあります。

引き続き、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒してください。

関連記事

  1. 俳優の上戸彩さんとナインティナインの岡村隆史さんの映画アンパンマ…
  2. イスラエルとハマスの交渉が合意なく終了
  3. 自民・公明の与党と国民民主党が税制改正に関する初会談を実施。
  4. パリオリンピックでバドミントン女子ダブルス志田・松山ペアが銅メダ…
  5. 原子力発電の寿命延長や新設検討の国が増加
  6. 成田空港での貨物機緊急着陸
  7. 中小企業の賃上げ状況とその影響について
  8. 静岡県富士市の障害者グループホームでの火事の発生と被害状況

ピックアップ記事

PAGE TOP