時事ニュース

岸田総理大臣の中央アジア訪問

経済協力の展望と目標

岸田総理大臣による中央アジア訪問には、およそ50の日本企業が同行し、経済を中心に幅広い分野の協力を確認する見通しです。

官民一体で天然資源が豊富な中央アジアとの関係を深め、経済安全保障の強化を図りたい考えです。

中央アジア訪問の詳細と今後の展開

岸田総理大臣はあさってから、中央アジアのカザフスタンとウズベキスタンなどを訪問し、首脳会合や個別の会談に臨みます。

政府関係者によりますと、訪問にはおよそ50の日本企業が同行し、現地企業などとの間でウランを含めた資源開発や、脱炭素技術、それに医療機器のデジタル化など、幅広い分野の協力を確認する見通しです。

またこの地域への日本企業の進出を後押ししようと、投資や貿易で損失が生じた場合に保険で補填する枠組みが設けられる方向で、5年間で3000億円程度の規模とする案が出ています。

中央アジアは天然資源が豊富で、歴史的、地理的な背景もあって、ロシアや中国が関与を一層強める動きを見せています。

一方、日本も中央アジアとのハイレベルを含めた対話を20年続けていて、官民一体で関係を深めることで、経済安全保障の強化を図るとともに、法の支配や自由などといった基本的価値の共有にもつなげていきたい考えです。

関連記事

  1. 和歌山県の認可外保育施設で、生後5か月の女の子が死亡した事故で女…
  2. 立憲民主党の代表選挙に関する討論会の報告
  3. NASAが太陽の活動が非常に活発になる極大期に入ったと発表した。…
  4. 馬に関する発言
  5. 台湾の頼清徳総統の会見と中国への対応
  6. ホンダと日産の経営統合の破談の可能性
  7. 経済問題とその政治的影響
  8. 三重県桑名市の揖斐川で17歳の男子高校生が溺死

ピックアップ記事

PAGE TOP