時事ニュース

滋賀県庁の夏季集中休暇

省エネと有給休暇取得を目指した集中休暇の開始

さて滋賀県庁ではお盆の時期に全体のおよそ9割の職員が休む恒例の集中休暇が始まりました。

滋賀県庁では省エネと有給休暇の取得を目的に45年前から毎年お盆の時期に集中休暇を設けています。

全体のおよそ9割の職員が休んでいるため庁舎内は照明も抑えられひっそりと静まり返っています。

電気代節約と南海トラフ地震に対する24時間態勢

休暇は今日から3日間で電気代などおよそ60万円が節約できるということです。

今年は南海トラフ地震の可能性が普段よりも高まっているとして臨時情報が出されたことを受け担当の職員らは24時間態勢で対応に当たっているということです。

関連記事

  1. 年金改革についての方向性と支給額の増加可能性
  2. ウクライナ軍がロシア側に越境攻撃を開始し、現地での状況報告
  3. 国連専門家がウクライナに着弾したミサイルが北朝鮮製と断定
  4. 東日本大震災の海底探査プロジェクト
  5. 増え続ける孤独な高齢者の現状と未来
  6. 2025年1月23日のニュース
  7. 厚生労働省発表、全国の100歳以上の高齢者が9.5万人超え
  8. 茨城県取手市の団地での新しい住まい方の試み

ピックアップ記事

PAGE TOP