時事ニュース

石川県能登地方での記録的大雨による被害と住民避難の状況

孤立状態からの住民避難の開始

石川県能登地方を襲った記録的大雨で被害が相次いでから今日で5日です。

道路が寸断されるなどして一時孤立状態になっていた地区から、希望する住民の集団避難が始まりました。

午前中、輪島分屯基地に到着した陸上自衛隊のヘリコプターには、基地からおよそ10キロ離れた輪島市沿岸部、西保地区の住民たちが乗っていました。

大雨の影響で道路が寸断され、地区内の一部で、合わせて48人が一時孤立状態になっていました。

到着後、医師などから健康状態のチェックを受けた後、避難所となっている輪島中学校に移動しました。

一時、200人以上が孤立状態となっていた輪島市沿岸部の七浦地区でも、希望する住民の集団避難が始まりました。

きのう行き来ができるようになりましたが、今も停電や断水が続き、携帯電話がつながらない状態が続いています。

復旧作業と現状の厳しさ

石川県によりますと、今日午後4時の時点で、輪島市と珠洲市の3地区4か所で行き来ができず、合わせて42人が孤立しているということです。

復旧に向けた作業も進められていますが、依然として多くの地域で困難な状況が続いています。

住民の安全確保と早急な支援が求められています。

関連記事

  1. 兵庫県議会の多くの会派が斎藤元彦知事に対する不信任案の可決を図る…
  2. 自民党総裁選:上川外務大臣の立候補表明と野田元総務大臣の出馬断念…
  3. トランプ政権における関税政策の影響
  4. シリアの人道危機、680万人が国外避難、720万人が国内避難
  5. 経済
  6. 自民党総裁選で小泉進次郎氏の立候補意欲
  7. フィリピンが中国との領有権を巡る対立において防空能力の強化を進め…
  8. 米の供給不足とその原因分析

ピックアップ記事

PAGE TOP