時事ニュース

マイコプラズマ肺炎の流行が過去最多を更新している問題。

マイコプラズマ肺炎の流行状況

子どもに多い細菌性の感染症、マイコプラズマ肺炎の流行が拡大しています。

全国の医療機関から報告された患者の数はこちら、4週連続で過去最多を更新しました。

なぜこれほど流行が続いているんでしょうか。

現在の方法で統計を取り始めてから最も多くなっている、マイコプラズマ肺炎の患者数。

過去最多を更新し続けているこの4週間を、去年の同じ時期と比べると、その数は、およそ25倍。

大きな流行となっていることが分かります。

流行の原因と細菌の型変化

専門家が流行の原因として挙げているのが、細菌のタイプの変化です。

原因となる細菌、肺炎マイコプラズマは、タイプ1とタイプ2の、2つの異なる型が確認されていますが。

専門家によりますと、2015年まではタイプ1が主流でした。

その翌年から主流となったのはタイプ2。

2018年と2019年には8割以上がタイプ2でした。

そして去年までの4年間は、新型コロナの拡大で患者がほとんど報告されませんでしたが、専門家によりますと、この間に主流の型が再びタイプ1に置き換わったと見られています。

関連記事

  1. 火災により210棟の建物が被害を受け、102棟が住宅で76棟が全…
  2. 仲見世通りの活気の復活への期待
  3. 韓国のユン・ソンニョル大統領の弾劾を求める議案が国会で進行中。
  4. エルビス・プレスリーの世界大会に出場した青森出身の男性
  5. 環境活動家らの落書き事件
  6. 天安門事件とプロ・デモクラシー
  7. 2025年度の基礎的財政収支が赤字になる試算を発表。
  8. 韓国のユン・ソンニョル大統領が非常戒厳の宣言を正当化し辞任しない…

ピックアップ記事

PAGE TOP