時事ニュース

マイコプラズマ肺炎の流行が過去最多を更新している問題。

マイコプラズマ肺炎の流行状況

子どもに多い細菌性の感染症、マイコプラズマ肺炎の流行が拡大しています。

全国の医療機関から報告された患者の数はこちら、4週連続で過去最多を更新しました。

なぜこれほど流行が続いているんでしょうか。

現在の方法で統計を取り始めてから最も多くなっている、マイコプラズマ肺炎の患者数。

過去最多を更新し続けているこの4週間を、去年の同じ時期と比べると、その数は、およそ25倍。

大きな流行となっていることが分かります。

流行の原因と細菌の型変化

専門家が流行の原因として挙げているのが、細菌のタイプの変化です。

原因となる細菌、肺炎マイコプラズマは、タイプ1とタイプ2の、2つの異なる型が確認されていますが。

専門家によりますと、2015年まではタイプ1が主流でした。

その翌年から主流となったのはタイプ2。

2018年と2019年には8割以上がタイプ2でした。

そして去年までの4年間は、新型コロナの拡大で患者がほとんど報告されませんでしたが、専門家によりますと、この間に主流の型が再びタイプ1に置き換わったと見られています。

関連記事

  1. トランプ前大統領が共和党の大統領候補に正式指名
  2. 全国で発生した通信機器の爆発事件
  3. 能登半島地震からの復旧状況
  4. ドラマ『セクシー田中さん』の原作者に対する謝罪
  5. 平原康多選手と親友内田慶さんの友情の物語。
  6. 事件は昨夜8時半頃、マクドナルド322徳力店で発生した。
  7. 日本維新の会の代表選挙告示、4人が立候補
  8. 気象庁が予測する夏の高温と熱中症対策

ピックアップ記事

PAGE TOP