時事ニュース

文化庁が海賊版サイト対策にAIを活用した検知システムの構築を目指す。

海賊版サイト対策の新たな動き

日本の漫画やアニメを無断でネット上に掲載する海賊版サイトの被害を防ぐため、文化庁は、サイトに掲載された画像などをAIを使って検知する新たな対策システムの構築を目指すことになりました。

文化庁によりますと、海賊版サイトによる被害額は推定で年間2兆円に上り、特にことしの夏以降はアクセス数も急速に増えているということで、文化庁はAIを使った検知システムの構築を目指すことになり、関連の事業費として今年度の補正予算案におよそ3億円を計上しました。

AI検知システムの具体的な構築内容

具体的には海賊版サイトのレイアウトや広告、出版社から提供を受けたコンテンツの画像などの情報をAIに学習させて自動的にサイトを検知するシステムの開発を進めるほか、検知されたコンテンツについて、権利者が削除申請の手続きをスムーズに行える仕組みの構築を目指すことにしています。

文化庁は、実効性の高い対策方法を構築して海賊版サイトを減らし、権利者の保護につなげたいとしてます。

関連記事

  1. 全日本選手権フェンシング
  2. 同性婚を巡る裁判で福岡高裁が違憲との判断を示したが、損害賠償の請…
  3. 女子ゴルフ国内メジャー初戦参加の選手プロフィールと想い
  4. 皇后さまが今年の養蚕を終えられる
  5. 2026年度から本格的に運用を目指す排出量取引制度の運営を担う「…
  6. ロシアと北朝鮮の軍事協力
  7. 日経平均株価の大幅下落
  8. 日本航空のシステム不具合による運航遅延と欠航が発生

ピックアップ記事

PAGE TOP