時事ニュース

自民党の政治資金パーティーに関する倫理審査会が行われ、キックバック問題の実態解明が進む。

福田幹事長代行の証言とキックバックの認識

自民党の派閥の政治資金パーティーを巡る問題で開かれた国会の政治倫理審査会。

きょう、衆議院ではこちらの4人が出席しました。

きょうまでの3日間、衆議院と参議院の審査に出席したのは19人に上ります。

実態解明にどこまで近づくことができたんでしょうか。

きょうの審査会に出席した旧安倍派の福田幹事長代行は、派閥からの指示を受けて、秘書が還付金を収支報告書に記載しない対応を取っていたと説明しました。

その福田氏自身も、父親の福田康夫元総理大臣の秘書を務めていました。

このため還付・キックバックの存在を知らなかったのかと問われると、昨年秋以降に一連の問題が報じられるまで、キックバックの仕組みそのものを知らなかったと説明しました。

そして、還付金が裏金に当たる認識があるか問われたのに対し、

安倍氏の死後のキックバック再開と今後の審査日程

一方、安倍氏が亡くなったあと再開したキックバック。

焦点となっていた誰が再開を決めたのかという点は明らかになりませんでした。

また派閥幹部に対し、キックバックを継続するよう要求した議員がいたことがこれまでに明らかになっていますが、今回、継続を求めたという発言はありませんでした。

政治倫理審査会は参議院側では残る23人について日程調整が進められていて、年内の開催を目指す動きが出ています。

関連記事

  1. 乾麺の蕎麦が注目される理由とその変化
  2. アメリカのIT大手アップルが生成AI「アップル・インテリジェンス…
  3. 北九州市の繁華街で発生した建物火災について消防が消火活動を続けて…
  4. 持続可能性: サステイナブルな観光と技術の導入
  5. 重複するトピックは削除する
  6. JR山陽新幹線で列車が人と接触し、運転見合わせ
  7. 東京株式市場で日経平均株価が約三ヶ月ぶりに四万円を回復
  8. タイの持続可能な航空燃料(SAF)利用の取り組み

ピックアップ記事

PAGE TOP