時事ニュース

大阪府吹田市での中学生溺死事故の判決

事故の概要と責任者の過失

大阪府吹田市で放課後等デイサービスの送迎中に中学生が川で溺れ、死亡した事故で、業務上過失致死の罪に問われたサービスの管理責任者の男に執行猶予付きの有罪判決が言い渡されました。

判決によりますと、宇津雅美被告はおととし12月、吹田市の放課後等デイサービス「アルプスの森」の送迎について安全管理を怠ったため、自閉症で水に強い執着があった清水悠生さんが送迎車から降りたあと川に飛び込み、溺死することを防げませんでした。

判決内容とその影響

被告側は送迎を職員2人で行うと両親に説明していましたが、実際は職員1人での送迎が常態化していました。

判決で大阪地裁は「危機意識に欠けた対応をしていたと言わざるをえない」と指摘した一方、「施設は閉鎖され社会的制裁は受けている」として、宇津被告に懲役1年10か月、執行猶予4年を言い渡しました。

関連記事

  1. 管理職サポートを社外の先輩に依頼するビジネスの紹介
  2. イスラエル軍とヒズボラの間で緊張が高まる中、攻撃の応酬が続いてい…
  3. 基金の点検と見直しの必要性
  4. Generative AI and Its Applicatio…
  5. アメリカIT大手の四半期決算報告
  6. 自民党と公明党が政治資金規正法改正に向けた実務者協議を再開
  7. 息子の大学合格の喜び
  8. 岸田総理大臣、政治資金規正法改正を巡る会談

ピックアップ記事

PAGE TOP