時事ニュース

厚生労働省が労働基準法の改正を検討。連続勤務14日以上を禁止する提言。

連続勤務日数の制限についての提言

厚生労働省の研究会は企業が労働者に14日以上の連続勤務をさせてはならないなどとする内容で労働基準法の改正を検討すべきだとする報告書の案をまとめました。

専門家で構成する厚生労働省の研究会は働き方改革関連法が施行され5年が経過したことから労働基準法の改正などについて議論をしていて、きょう、報告書の案を示しました。

それによりますと労働基準法では最長48日間の連続勤務が可能となっていますが、過重労働を防ぐため企業は労働者に対して14日以上の連続勤務をさせてはならないとする規定を設けるべきだとする提言が盛り込まれました。

副業・兼業の労働時間管理の見直し

また、副業や兼業をする人を受け入れる企業の負担を軽くしようと、企業側が本業と副業・兼業先の労働時間を一日ごとに細かく管理して通算し割増賃金を支払う現場の仕組みを廃止すべきと提言しています。

ただし、働く人の健康を確保するため、企業側が1か月や1年の単位で労働時間を把握するルールは必要だとしています。

この案はおおむね了承され、研究会では年度内に最終的な報告書として取りまとめることにしています。

関連記事

  1. すき家が牛丼の価格を値上げすることを発表。
  2. NAFTAと貿易協定
  3. 三重県桑名市での車の事故で男性死亡
  4. 重複するトピック
  5. 調査過程での女性への聞き取りができていないことの懸念
  6. 長野県白馬村のスキー場が夏場の営業を強化し、客数が冬場を逆転。
  7. カザフスタンでの旅客機墜落事故と死亡者数
  8. トランプとハリスの最後のキャンペーン展開

ピックアップ記事

PAGE TOP