時事ニュース

厚生労働省が労働基準法の改正を検討。連続勤務14日以上を禁止する提言。

連続勤務日数の制限についての提言

厚生労働省の研究会は企業が労働者に14日以上の連続勤務をさせてはならないなどとする内容で労働基準法の改正を検討すべきだとする報告書の案をまとめました。

専門家で構成する厚生労働省の研究会は働き方改革関連法が施行され5年が経過したことから労働基準法の改正などについて議論をしていて、きょう、報告書の案を示しました。

それによりますと労働基準法では最長48日間の連続勤務が可能となっていますが、過重労働を防ぐため企業は労働者に対して14日以上の連続勤務をさせてはならないとする規定を設けるべきだとする提言が盛り込まれました。

副業・兼業の労働時間管理の見直し

また、副業や兼業をする人を受け入れる企業の負担を軽くしようと、企業側が本業と副業・兼業先の労働時間を一日ごとに細かく管理して通算し割増賃金を支払う現場の仕組みを廃止すべきと提言しています。

ただし、働く人の健康を確保するため、企業側が1か月や1年の単位で労働時間を把握するルールは必要だとしています。

この案はおおむね了承され、研究会では年度内に最終的な報告書として取りまとめることにしています。

関連記事

  1. 選挙人の獲得状況(トランプ氏230人、ハリス氏185人)
  2. NHKが放送100年を目前にした大みそかスペシャルを放送。
  3. 秋田市、記録的大雨で浸水被害を受けた空き家の問題に対処
  4. 連合がフリーランスの労災保険加入支援団体を設立
  5. 関西空港の開港30周年と人材確保の課題
  6. 厚生労働省が女性の健康課題に関する新たな健康診断項目の追加を提案…
  7. 大阪此花区で壁画を増やす会社、WALL SHAREを立ち上げた川…
  8. 裁判中の様子と観察

ピックアップ記事

PAGE TOP