時事ニュース

戦争80年の特集として、戦死者の遺骨探しを続ける2人の女性の物語。

戦後80年、遺骨を求めて島へ

戦後80年となる今年、私たちは今を、戦前にさせないというテーマの特集をお伝えしています。

日本から遠く離れた南の島で戦死した家族の遺骨を探す2人の女性がいます。

彼女たちは80年もの間埋もれていた戦車の発掘に希望を託して見守っています。

先月、87歳の丁子八重子さんと84歳の田中恭子さんは、日本からおよそ3000キロ離れたパラオのペリリュー島へ向かいました。

この島で亡くなった家族を探すためです。

丁子さんは、80年前に兄をこの島で戦死で失い、田中さんは父を亡くしました。

思いを諦めきれない2人の覚悟

丁子さんの兄が乗っていた戦車の名前はトネです。

戦車の名前が分かれば、中から見つかった遺骨が兄である可能性が高まります。

作業は続くため、彼女たちは1日待つことにしました。

家族の遺骨かどうかは判明しませんでしたが、80年待ち続けた家族への思いを諦めきれず、2人は今回で島を訪れるのを最後にしようと覚悟を決めました。

戦争は勝っても負けても得はないという丁子さんの言葉が、胸に深く響きます。

関連記事

  1. 中国系犯罪組織による不法マリファナ栽培
  2. ロサンゼルス近郊で新たな山火事が発生し、5万人以上に避難指示。
  3. 日産の業績悪化が統合への影響を与える。
  4. 北海道釧路市で複数の飲食店が入る雑居ビルで火災発生
  5. トピックの分割
  6. 夫婦が4人の親族を殺害した事件で再逮捕。
  7. ラファ地区でのイスラエル軍の攻撃拡大と国際社会の反応
  8. 能登半島地震から半年、石川県輪島市の現状と復興状況

ピックアップ記事

PAGE TOP