時事ニュース

横浜国立大学などの研究チームが竜巻の高精度予測技術を開発し、スーパーコンピューター富岳を活用。

スーパーコンピューターを用いた竜巻予測技術

台風の接近に伴って発生する竜巻について、横浜国立大学などの研究チームは、スーパーコンピューターの富岳を活用し、高い精度で予測する技術開発に成功したと発表しました。

たびたび被害をもたらす竜巻。

台風などと比べて直径が数百メートル程度と非常に小さく、予測が難しいのが実情です。

横浜国立大学と富士通の研究チームは、世界最高クラスの計算能力を持つスーパーコンピューターの富岳を使い、竜巻を再現できるおよそ80メートル四方の高い解像度で、4時間先までの予測を短時間で行う技術開発に成功したと発表しました。

予測精度の向上に向けた今後の展望

予測結果を立体画像化したものです。

海上に竜巻が発生し、次々と陸上に向かう様子が確認できます。

ただ実際との誤差は時間が数十分から1時間程度、場所は数キロから10キロ程度あるということで、過去の竜巻の事例をさらに検証したり、AI技術を活用したりして、精度を向上させたいとしています。

関連記事

  1. モルドバで大統領選挙とEU加盟の是非を問う国民投票が行われる。
  2. 北朝鮮が韓国との道路と鉄道を爆破し領土分離措置を発表
  3. 大阪府八尾市でコンクリート詰めの子どもの遺体が遺棄された事件につ…
  4. 広島高裁は選挙区の議員1人当たり有権者数の格差が憲法に違反しない…
  5. 住吉大社近くの新しい飲食店街「汐かけ横丁」オープン
  6. 大谷選手とジャッジ選手の対戦に期待
  7. イギリスで移民排斥を求めるデモが暴動に発展。極右グループによる扇…
  8. 内容の重複の排除

ピックアップ記事

PAGE TOP