時事ニュース

岩手県の大船渡市での山林火災が激甚災害に指定される方向で調整中。

大船渡市の山林火災の現状

岩手県大船渡市の山林火災について、政府は甚大な被害が出ているとして国が復旧にかかる費用を支援する激甚災害に指定する方向で調整に入りました。

石破総理大臣がきょう、関係閣僚会議で表明する見通しです。

岩手県大船渡市の山林火災はこれまでに市の面積の9%にあたるおよそ2900ヘクタールが焼失し、火の勢いは弱まっているものの鎮火のめどは立っておらず、地元などからは財政支援を求める声が出ています。

政府の対応と支援策

今回の山林火災を巡って、石破総理大臣は先に国会で被災者の方々に安心してもらい、自治体の金銭負担も少なくて済むような迅速かつ適切な対応を政府として心がけていきたいと述べていました。

関連記事

  1. イスラエルとパレスチナの状況
  2. 福岡県苅田町のセメント工場での船の爆発事故と負傷者
  3. 一力遼三冠が囲碁名人のタイトルを獲得し、四冠を達成。
  4. 大相撲夏場所で新小結大の里が史上最速優勝
  5. バイデン大統領の選挙運動と民主党内の意見
  6. 打ち上げから3分7秒後にロケットの燃焼中にトラブルが発生
  7. 大阪北部地震から6年の追悼行事
  8. 猛暑対策製品の紹介

ピックアップ記事

PAGE TOP