時事ニュース

岩手県の大船渡市での山林火災が激甚災害に指定される方向で調整中。

大船渡市の山林火災の現状

岩手県大船渡市の山林火災について、政府は甚大な被害が出ているとして国が復旧にかかる費用を支援する激甚災害に指定する方向で調整に入りました。

石破総理大臣がきょう、関係閣僚会議で表明する見通しです。

岩手県大船渡市の山林火災はこれまでに市の面積の9%にあたるおよそ2900ヘクタールが焼失し、火の勢いは弱まっているものの鎮火のめどは立っておらず、地元などからは財政支援を求める声が出ています。

政府の対応と支援策

今回の山林火災を巡って、石破総理大臣は先に国会で被災者の方々に安心してもらい、自治体の金銭負担も少なくて済むような迅速かつ適切な対応を政府として心がけていきたいと述べていました。

関連記事

  1. 北中米W杯最終予選に向けたサッカー日本代表の意気込み
  2. 中国での日本外務大臣の李強首相との会談
  3. 外国人に発給したビザ、前年の3倍増
  4. Anti-nuclear movement involvemen…
  5. 南海トラフ地震臨時情報: 防災対応の呼びかけが終了予定
  6. 奈良県三郷町の前町長が公共工事の入札で官製談合の罪を認める。
  7. ナワリヌイの死について米政府の対応
  8. 大阪大東市で住宅火事、男性遺体発見

ピックアップ記事

PAGE TOP