時事ニュース

アメリカの雇用統計が発表され、失業率が上昇し、見通しが注視されている。

アメリカの雇用増加と政府職員減少

アメリカの先月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は前の月から15万1000人増加したものの、市場が予想していた16万人程度の増加をいくぶん下回りました。

職種別で見ると、連邦政府などの就業者が1万人減少しました。

トランプ政権は、政府支出の抑制策として、連邦政府職員の削減を進めていて、こうした対応が一部反映された可能性があり、今後、さらに減少幅が拡大するという見方も出ています。

また、失業率も前の月から0.1ポイント上昇して4.1%でした。

失業率とインフレの関連性

インフレに結び付くデータとして注目される労働者の平均時給は、前の年の同じ月と比べて4.0%、前の月と比べると0.3%、それぞれ上昇しました。

アメリカでは、トランプ大統領が打ち出す関税などの政策が背景となって、景気減速への懸念も出ていて、今後、経済を支える雇用が悪化しないかが注視されています。

関連記事

  1. 大阪・関西万博で顔認証キャッシュレス決済導入
  2. 劇症型溶血性レンサ球菌感染症の症例が急増
  3. 厚生労働省発表、全国の100歳以上の高齢者が9.5万人超え
  4. 大手自動車メーカーのトヨタとマツダが不正を行い、車種の生産を停止…
  5. 訪問介護における人材確保の課題
  6. フジテレビの記者会見が10時間を超え、企業の広告再開は見通し不透…
  7. 関西空港と神戸空港の発着回数増加と地元団体の合意見通し
  8. 平泉成と永尾柚乃のCM共演の感想

ピックアップ記事

PAGE TOP