時事ニュース

昨年の日本の小中高生自殺者数が過去最多となる、原因は学校関連の問題が増加。

小中高生の自殺者数が増加

去年1年間に自殺した小中高生が過去最多となったことが分かりました。

厚生労働省などによりますと去年1年間に自殺した人は暫定値で前の年から1569人減り2万268人でした。

しかし、去年自殺した小中高生は527人で統計のある1980年以降最も多くなりました。

すべての世代における原因や動機では前の年に比べて健康の問題や家庭の問題などが大きく減少した一方で、いじめや友人関係などの学校の問題が54人増えています。

厚労省の対策と今後の方針

厚労省は小中高生の自殺者数が最多となったことについて深刻な状況として受け止めているとしたうえで、SNSを活用した相談事業の体制を強化するなどして対策を進めていきたいとしています。

関連記事

  1. 大谷翔平選手、MLB週間MVPを受賞
  2. パリオリンピックでの柔道・角田夏実選手の金メダル獲得インタビュー…
  3. トランプ元大統領への批判と支持
  4. 新居浜市でカーブミラーの加工問題
  5. 大谷翔平の日の制定とその日の活躍
  6. 厚生労働省の調査で、全国の企業の91.2%が賃金を引き上げたまた…
  7. 大統領および副大統領のセキュリティに関する議論
  8. トランプ大統領が中国に対する10%の追加関税を発動予定

ピックアップ記事

PAGE TOP