時事ニュース

昨年の日本の小中高生自殺者数が過去最多となる、原因は学校関連の問題が増加。

小中高生の自殺者数が増加

去年1年間に自殺した小中高生が過去最多となったことが分かりました。

厚生労働省などによりますと去年1年間に自殺した人は暫定値で前の年から1569人減り2万268人でした。

しかし、去年自殺した小中高生は527人で統計のある1980年以降最も多くなりました。

すべての世代における原因や動機では前の年に比べて健康の問題や家庭の問題などが大きく減少した一方で、いじめや友人関係などの学校の問題が54人増えています。

厚労省の対策と今後の方針

厚労省は小中高生の自殺者数が最多となったことについて深刻な状況として受け止めているとしたうえで、SNSを活用した相談事業の体制を強化するなどして対策を進めていきたいとしています。

関連記事

  1. 情報提供シートの活用と制作現場での共有
  2. 無償化に対する期待と課題が教育現場から指摘される
  3. 福井駅周辺の恐竜ロボットに新たな仲間追加
  4. 元衆議院議員の秋元司被告が最高裁で懲役4年の実刑判決が確定し、収…
  5. 兵庫県の斎藤知事に対する不信任決議案が可決され、辞職か議会解散の…
  6. Tucker Carlsonによる民主党批判
  7. フランスの議会選挙
  8. シー・シェパード元代表がフランスに亡命を申請

ピックアップ記事

PAGE TOP