時事ニュース

昨年の日本の小中高生自殺者数が過去最多となる、原因は学校関連の問題が増加。

小中高生の自殺者数が増加

去年1年間に自殺した小中高生が過去最多となったことが分かりました。

厚生労働省などによりますと去年1年間に自殺した人は暫定値で前の年から1569人減り2万268人でした。

しかし、去年自殺した小中高生は527人で統計のある1980年以降最も多くなりました。

すべての世代における原因や動機では前の年に比べて健康の問題や家庭の問題などが大きく減少した一方で、いじめや友人関係などの学校の問題が54人増えています。

厚労省の対策と今後の方針

厚労省は小中高生の自殺者数が最多となったことについて深刻な状況として受け止めているとしたうえで、SNSを活用した相談事業の体制を強化するなどして対策を進めていきたいとしています。

関連記事

  1. イスラエルとハマスの停戦交渉
  2. 元戦闘員の社会復帰支援活動の背景と取り組み
  3. 参議院予算委員会の質疑中継
  4. ポリオワクチン接種がガザで進展、目標を上回る
  5. イギリスのキャサリン皇太子妃ががん治療後初めて公務に復帰
  6. 北朝鮮による暗号資産のハッキング
  7. 選挙詐欺とセキュリティ
  8. 台湾で震度6弱の地震が発生し27人が負傷

ピックアップ記事

PAGE TOP