時事ニュース

自社株買いが昨年過去最高額に達する。

自社株買いの影響とその仕組み

上場企業が自社の株式を市場から買い取る自社株買いの金額が、去年、過去最高となりました。

企業が自社の株式を買い取る自社株買いが、市場に出回る株式の数が減ることになる分、1株当たりの利益が増え、株価の上昇につながりやすいとされています。

自社株買いの総額と背景

東海東京インテリジェンス・ラボのまとめによりますと、去年1年間で上場企業が決定した自社株買いの総額は17兆9920億円で、前の年の1.8倍に増え、過去最高となりました。

背景には、企業の業績が好調で、自社株買いの資金を捻出しやすくなったほか、おととし、東京証券取引所が、株価を意識した経営を要請したのをきっかけに、株主還元を強化する企業が増えたためと見られます。

関連記事

  1. 生活保護の申請件数が前年比で増加
  2. 袴田巌さんの無罪判決に対する検察トップの談話に弁護団が名誉毀損で…
  3. ガソリン購入でのキャッシュバックプロモーション
  4. 千葉県で鳥インフルエンザの感染拡大により、300万羽を超える処分…
  5. 雪による影響と福島市での雪崩
  6. 会計責任者の役割と管理体制に関する質問
  7. ロシア海軍の艦艇が宮崎県沖の接続水域を航行したのは確認が初めて。…
  8. 北朝鮮の人工衛星打ち上げと航行警報

ピックアップ記事

PAGE TOP