時事ニュース

自社株買いが昨年過去最高額に達する。

自社株買いの影響とその仕組み

上場企業が自社の株式を市場から買い取る自社株買いの金額が、去年、過去最高となりました。

企業が自社の株式を買い取る自社株買いが、市場に出回る株式の数が減ることになる分、1株当たりの利益が増え、株価の上昇につながりやすいとされています。

自社株買いの総額と背景

東海東京インテリジェンス・ラボのまとめによりますと、去年1年間で上場企業が決定した自社株買いの総額は17兆9920億円で、前の年の1.8倍に増え、過去最高となりました。

背景には、企業の業績が好調で、自社株買いの資金を捻出しやすくなったほか、おととし、東京証券取引所が、株価を意識した経営を要請したのをきっかけに、株主還元を強化する企業が増えたためと見られます。

関連記事

  1. 障害のある子どもたちのための手作り人形の活動
  2. 初日は途上国の気候変動対策が議論された
  3. スポーツ: 大リーグのドジャース対カブス戦と大相撲秋場所
  4. アメリカ証券取引委員会がイーロン・マスク氏を証券法違反で提訴した…
  5. 働く人の手取り減少と新たな壁の指摘
  6. トランプの将来計画と選挙関連の意見
  7. 賃金上昇と物価高に対する経済対策
  8. ロシアのプーチン大統領が核戦力に関して言及

ピックアップ記事

PAGE TOP