時事ニュース

自社株買いが昨年過去最高額に達する。

自社株買いの影響とその仕組み

上場企業が自社の株式を市場から買い取る自社株買いの金額が、去年、過去最高となりました。

企業が自社の株式を買い取る自社株買いが、市場に出回る株式の数が減ることになる分、1株当たりの利益が増え、株価の上昇につながりやすいとされています。

自社株買いの総額と背景

東海東京インテリジェンス・ラボのまとめによりますと、去年1年間で上場企業が決定した自社株買いの総額は17兆9920億円で、前の年の1.8倍に増え、過去最高となりました。

背景には、企業の業績が好調で、自社株買いの資金を捻出しやすくなったほか、おととし、東京証券取引所が、株価を意識した経営を要請したのをきっかけに、株主還元を強化する企業が増えたためと見られます。

関連記事

  1. 福井県のサプライズスイーツを紹介
  2. 岸田総理大臣が靖国神社の春の例大祭に真榊を奉納
  3. 与党・国民の力のハン・ドンフン代表が弾劾議案への態度を示唆。
  4. 太陽光発電施設から銅線ケーブルを盗んだタイ人窃盗グループ逮捕
  5. 試合はPK戦に突入し、両チームとも選手が緊張の中で挑む。
  6. 男子バレーボール日本代表のネーションズリーグ準優勝
  7. アフリカ系アメリカ人の補償問題
  8. 女性の権利と自由について

ピックアップ記事

PAGE TOP