時事ニュース

台湾の頼清徳次期総統就任と軍事圧力

頼清徳氏の就任と台湾への圧力

台湾ではあす、頼清徳氏が新しい総統に就任します。

その頼氏。

中国からは、台湾独立派だと警戒され、軍事面での圧力が強まっています。

台湾のシェルター整備とその課題

台湾の新政権への圧力強化と見られます。

台湾では有事への備えを進めています。

毎年、中国によるミサイルなどの攻撃を想定した、防空避難訓練を行っています。

シェルターの場所を示す防空避難の標識。

有事の際には、学校や地下駐車場などがシェルターとして使われます。

その数は全土で8万3000個余り。

収容人数はおよそ5400万人と、総人口の2倍以上を収容できるということです。

こうしたシェルターを整備しようという動きは日本でも。

政府が決めた整備方針では、いわゆる台湾有事なども念頭に、沖縄の5つの市町村に、特定臨時避難施設とする新たなシェルターを造るとしています。

ただ、台湾では、シェルターを巡って課題も。

こちらはビルの地下にあるシェルターですが。

足元、結構水がぬれています。

すごい変な臭いも漂っています。

換気や掃除がされていないケースもあります。

さらに、多くのシェルターは、個人が所有するビルやマンションの地下にあり、いざというときに、開けられない場合もあるといいます。

また、中国との緊張関係が長く続いたことで、有事の際の避難を意識する人が一部に限られています。

現状について、台湾の民間防衛の状況に詳しいネットメディアの幹部は。

関連記事

  1. 物価高による教育費の負担増加に対する懸念
  2. 南三陸町の防災対策庁舎の町有化
  3. トピックの分割方法
  4. 円相場の下落と日銀の市場けん制
  5. トランプ次期大統領がウクライナ・ロシア担当特使を任命し、戦闘の早…
  6. 奈良県橿原市の藤原宮跡でコスモスが見頃を迎え、訪れる人々を楽しま…
  7. プラウドボーイズと1月6日の出来事についての議論
  8. 体操のお兄さん・佐藤弘道さんの脊髄梗塞発症

ピックアップ記事

PAGE TOP