時事ニュース

中国、EV輸出増加と米欧の警戒

中国のEV市場の現状と輸出への転換

世界最大のEV市場を抱える中国。

都市部での普及が一巡したことなどで、国内のEV販売は鈍化傾向にある一方で、今、増やしているのが輸出です。

太陽光パネルの戦略を踏襲する中国のEV輸出と欧米の対応

中国政府の補助を受けた製品が安く入ってくると、自国の産業が大きな影響を受けるという主張になります。

このデフレ輸出ともいえる中国の戦略には、実は先例があります。

それが太陽光パネルなんですね。

中国の世界シェアは8割に上るんですが、これにはしたたかな戦略があったと、ヨーロッパ委員会が分析しているんです。

市場独占までの道ということで、まずは巨大市場を武器に外国企業からの投資を誘います。

外資を誘致するわけですね。

次に合弁会社などを通じて外国の技術を手に入れる。

そして中国メーカーにばく大な補助金を与えて外資を締め出す。

最後に安値で製品を海外に輸出すると、こうした順番で市場を独占してきたというんです。

これを今度はEVでもやろうとしているわけですか。

そう見ているんですね。

太陽光パネルの二の舞にならないよう手を打とうというのが、今の欧米の動きなんです。

関連記事

  1. 栃木県那須町での男女全身焼失遺体発見事件の容疑者逮捕
  2. イラン大統領選挙で改革派・穏健派候補が失格、保守強硬派が主流
  3. 首都圏での強盗傷害事件についての報道
  4. ロシア軍によるウクライナ攻撃の激化と民間犠牲者数
  5. 地方市場の閉店と、地元で愛されていた店の新たな始まり
  6. 介護施設での言語の壁と支援の取り組み
  7. 少子化による廃校問題と企業公募の取り組み
  8. 韓国の尹錫悦大統領が内乱罪での捜査を受けて出国禁止措置が取られる…

ピックアップ記事

PAGE TOP