時事ニュース

石川県穴水町の住宅の修繕が進まず、工事開始までに長い期間がかかる見通し。

地震から1年2か月、修繕が進まない現場

能登半島地震で被災した石川県穴水町の住宅です。

お風呂場なんですけれども、地震から1年2か月がたっても、窓が壊れたままになっています。

発泡スチロールなどで応急処置をしているんですが、冷たい風が入ってくるということです。

能登半島地震の被災地ではこのように住宅の修繕工事がいまだに行われず、工事が始まるまでにこれからさらに1年近くかかると見られるケースも出ています。

公費解体の対象外、工事の見通しが立たない住民の声

石川県穴水町の小川満さんです。

壊れたままの風呂場の窓。

冷たい隙間風には家の至る所で悩まされています。

自宅は公費解体の対象とはならず、修繕工事を行って住み続けることを決めました。

ただ、1年2か月がたっても工事が始まるメドは立ちません。

工務店に1000件を超える依頼が殺到していて、職人の数が足りず、工事の開始までにさらに1年近くかかると見られています。

関連記事

  1. 宮崎県で線状降水帯が発生し、非常に激しい雨が降り続いている。
  2. 金曜日という曜日
  3. ドナルド・トランプに対する議会の反応
  4. メディアの役割とリポート
  5. トランプ政権がカナダとメキシコへの自動車関税を1か月間課税対象外…
  6. 文化庁が海賊版サイト対策にAIを活用した検知システムの構築を目指…
  7. トランプ次期大統領がパナマ運河の返還を要求する可能性
  8. 岐阜県大垣市で80代女性が刺され、心肺停止状態で発見。

ピックアップ記事

PAGE TOP