時事ニュース

天安門事件35周年における中国と香港の現状

天安門事件の追悼の困難さ

35年前のきょう、北京では民主化を求める学生や市民が武力で鎮圧され、大勢の死傷者が出ました。

>>この天安門事件の犠牲者の追悼は、当局による統制が厳しくなる中、中国本土、そして香港でもますます難しくなっています。

>>事件で亡くなった人の墓地に取材に向かうと。

>>警備が厳しく、敷地内に入ることができません。

香港と中国本土での社会の統制強化

香港ではことし3月に、国家安全条例が新たに施行されていて、社会の統制が一段と強まっています。

遺族への監視も厳しさを増しています。

当時42歳の夫の楊明湖さんを亡くした尤維潔さんです。

天安門事件の真相究明などを求める遺族グループの中心メンバーの一人です。

>>ことし4月ごろから、尤さんのSNSで、複数の人へ同時にメッセージや情報を送る機能が制限されています。

>>先週、再び尤さんへの取材を試みましたが、当局の監視下にあるためか、会うことすらできませんでした。

中国政府は、事件を再評価する必要はないという立場を改めて強調しています。

>>天安門事件から35年。

中国政府は、事件の記憶を国民から消し去ろうとする姿勢を変えていません。

関連記事

  1. 文化的な出来事
  2. 2024年のお正月まであと4日。
  3. 関東甲信の大雨とアンダーパスの冠水
  4. 晩白柚と熊本のつながりについての考察
  5. 北陸新幹線クイズと鉄道技術
  6. ミヤネ屋の生放送の内容
  7. バイデン政権の政策とその評価
  8. Hulk Hoganについての示唆

ピックアップ記事

PAGE TOP