時事ニュース

2024年大阪・関西万博の運営費と赤字対策

万博運営費の増額と赤字リスク

2024年大阪・関西万博の運営費が1160億円にかさ上げされたことが議論の中心となっています。

この運営費用に対して、万博の入場券売り上げ、民間企業からの協賛金、ライセンス収入などが予測されていますが、赤字の可能性についても懸念されています。

齋藤健経済産業大臣は、万博協会が赤字にならないよう取り組んでいると述べ、赤字発生時には国と府市及び経済界が協議を行うと説明。

さらに、2025年大阪・関西万博予算執行監視委員会を設置し、外部有識者による費用の適正性の継続的なモニタリングを実施すると強調しています。

健康被害問題を持つ企業のスポンサー参加についての議論

さらに、大阪万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」と関連して、スポンサー問題も浮上しました。

特に、健康被害を起こしたとされる紅麹問題を抱える小林製薬がスポンサーであることについて、議論が交わされました。

内閣総理大臣岸田文雄は、小林製薬が直接博覧会協会のスポンサーとしては名を連ねていないと述べ、大阪府市が運営するヘルスケアパビリオンのスポンサーとして関与していることを認めました。

これに対して、府市の判断であるとの立場を示しています。

関連記事

  1. ロシア南部ダゲスタンでの武装集団襲撃事件
  2. 文面のトピック数についての言及
  3. 京都府警の白井本部長が部下に殺すぞと発言し、パワーハラスメントで…
  4. 日本商工会議所が春闘についての見解を示す
  5. トランプ前大統領が銃撃されるも、共和党全国党大会に出席
  6. フェラーリ夫婦による詐欺事件
  7. パナソニック新型カメラの紹介サイトで撮影していない外部の画像を使…
  8. 生活保護の申請件数が前年比で増加

ピックアップ記事

PAGE TOP